• ベストアンサー

二次関数

二次関数f(x)=-x^2+2ax+2(-1≦x≦1)の最大値をM(a)とする。 b=M(a)のグラフを書け。 という問題なのですが、 画像が答えです。 どうしてこんなグラフになるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

f(x)=-x^2+2ax+2=-(x-a)^2+a^2+2 なので、 -1≦a≦1の時 f(x)が最大値を取るのはx=aの時で M(a)=a^2+2 a<-1の時 f(x)が最大値を取るのはx=-1の時で M(a)=-2a+1 1<aの時 f(x)が最大値を取るのはx=1の時で M(a)=2a+1 となるからです いずれもf(x)のグラフを考えればわかります

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • terb1732
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

f(x)=-x^2+2ax+2=-(x^2-2ax)+2=-(x-a)^2+a^2+2 (-1≦x≦1) a<-1のとき、f(x)の最大値はx=-1のときであり、 b=M(a)=f(-1)=-2a+1 -1≦a≦1のとき、f(x)の最大値はx=aのときであり、 b=M(a)=f(a)=a^2+2 1<aのとき、f(x)の最大値はx=1のときであり、 b=M(a)=f(1)=2a+1 これをグラフにすれば解答になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A