• ベストアンサー

倒幕と、討幕の厳密な違い?

幕末の歴史本などで「倒幕」「討幕」と二種類の表記があるようですが、 これは歴史学などの世界で厳密に分けられて使われているものなのでしょうか? もしそうならどう違うのか、意味合いの方を教えていただけるとありがたいです。 字面で見れば軍をくりだした後は討幕かと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.3

ご質問の通り、武力の使用を伴うか、伴わないかという点が異なると思います。 「倒幕」:例えば反幕府勢力の力を集めて、密かに幕府の支配を終わらせる行動(密議など)をする場合は、「倒幕運動」となるでしょう。 「討幕」:軍を集めて武力で圧力をかけ、場合によっては武力で幕府を攻め滅ぼす場合。 ポイントとして、天皇から幕府追討の院宣が出た後でないと、反幕府軍は「官軍」になりません。(単なる武装集団) 武力による行動を伴う場合でも、朝廷より幕府追討の院宣が出るまでは「倒幕」(クーデターに近い)で、天皇から幕府追討の院宣が出た後は、反幕府軍が正式に「官軍」になり「討幕」になると思います。(つまり討ち滅ぼして良い)

sachisan7
質問者

お礼

なるほど・・・やっぱりそのあたりで意味が分かれるんですね。 わかりやすいご説明ありがとうございました! 官軍も、ちょっと気になっていたのでよくわかりました^^ 院宣、ほんとにポイントですね。。

その他の回答 (2)

  • myamc
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.2

分からなかったので辞書で検索してみました。 gooの辞書(三省堂)では 【倒幕】幕府を倒すこと。 【倒す】4)相手を負かす。やっつける。「敵を―・す」「横綱を―・す」     5)国家などを崩壊させる。「幕府を―・す」 【討幕】幕府を討つこと。幕府を攻め討つこと。「尊皇―」 【討つ】1)(「伐つ」とも書く)相手を攻め滅ぼす。「敵を―・つ」「賊        を―・つ」     2)斬(き)り殺す。「首を―・つ」 となっていました。これからすると、前者より後者の方が強い意味って感じがしますね。前者は首脳陣を退かせるだけで、後者は関係者皆殺しみたいな…。あくまでもこれは私のイメージですけど。

sachisan7
質問者

お礼

お答えありがとうございます! なるほど・・確かに討つほうが強い意味合いがありそうですね。。

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

 はじめまして。スコンチョといいます。(^_^)  個人的な意見ですが、「倒幕」「討幕」は同じ意味(江戸幕府を終わら せる)と考えて良いと思いますよ。  強いて漢字から意味を探れば「倒」は逆さまにすること、「討」は刀で 斬りつけるとか、憎い相手を討ちとるという意味のようですね。 スコンチョ

sachisan7
質問者

お礼

はじめまして。お答えありがとうございます! 確かに本とか読んでいると、同じ意味で使われてるっぽいものもあるんですよね・・(^^;; 分けて考えるところと、そうでないところがあるって感じなんでしょうね。 漢字からの意味も興味深いです。