• ベストアンサー

隣の部署の後輩を助ける方法は: 人事評価と給与削減

登場人物: 私   :社会人の中間管理職。 私の後輩:私の隣の部署(私の力は及ばない) 後輩上司:これが問題(仕事を後輩に渡さないで自身の手柄にする)  相談内容: 私の隣の部署にて親しくしている後輩から相談を受けて大変困っております。後輩のいる部署は、数年前から退職数が目立って多い部署です。 端的に言えば、当該部署の 彼の上司が、いわゆる職務を部下に渡しません。そうして仕事の手柄を全部ひとりじめします。そうして 宙ぶらりんの状態に部下を置き、年初に設定した目標を、年度半ばに目標日修正することなく、年末になっていきなり、「仕事をあまりしていないじゃないか」と、部下を 悪評価しております。 それがために、嫌気をさして、人が退職していきます。これまで3人やめました。目にあまる行為で、何とかしたいのですが、隣の部署のため困難です。 私の後輩は、そのようにプロセスに問題のある中でくだされた評価について、認めなければならないものかと悩んでおります。 ================= もうすぐ4月で給与改定や賞与決定も行われますから、私の後輩は大変悩んでおります。もし、そのような形で下された評価を後輩が認めなければ、雇用が打ち切られてしまうのでしょうか? 一体どういう状態になるのでしょうか。私の後輩がとるべき適切な行動は何でしょうか。 そもそも雇用側の力が強いのは当然で、だからこそ、正常なプロセスでの評価が必要です。それが曲げられた状態でも、社員は受け入れることしか選択がないのでしょうか。経団連の行動指針にも 役職員の人間性の尊重や、ハラスメントフリーがうたわれているはずです。 ================ さらに問題は、仕事をひとりじめした当該上司の上司が、そのことを注意叱責しません。また、自分の息のかかった人間ばかりに置き換えるような人事作業にかかりました。 私自身は、仕事を抱え込むという行動様式が理解できません。 そんなことをすると、部下は 成長しないので。 どうか 後輩を助けてやってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

いわゆるパワハラですが、パワハラをしてはならないという事を明示した法律は、残念ながらありません。 どこかに連絡さえしたら、指をくわえていても、正義の味方がやって来てその上司をどやしつけて、今後適正に仕事が割り振られるというような事もありません。 問題解決のためには、当人の努力が必要不可欠です。 労働者が地位の確認、精神的苦痛に対する損害賠償請求などを行なって行く必要があります。 差し当たりできる事としては、 ・トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、しっかり記録します。  ペン書き、ページの入れ替えの出来ない大学ノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。  必要ならば、ICレコーダーなども併用します。 ・トラブルの改善を直属上司へ相談、請求します。請求内容も記録します。 ・そういう記録が溜まる事で、上司を飛び越して更に上に相談するための根拠になりますので、段階的に対処して行きます。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況であれば、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどした上で労働組合を立ち上げ、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。 法律は、団体交渉権やスト件を認める、解雇や不当な人事の濫用を禁止するなど、そういう活動を保護したりって形での助けにはなります。

その他の回答 (1)

回答No.1

>どうか 後輩を助けてやってください。 ネットで回答しているだけの人間に、どうやって助けろというのか。 従業員が行動しなければ会社は変わらない。

rodste
質問者

お礼

法律のスレッドです。 法的な保護や、実現可能な対応方法を教えてください。

関連するQ&A