• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社説明会の質問についてのタブー)

会社説明会の質問についてのタブー

このQ&Aのポイント
  • 会社説明会での質問をする際のタブーについて
  • 離職率や福利厚生、昇進についての質問は避けた方が良いか
  • 社長からの非難を浴びた学生の質問内容とそれに対する社長の反応

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

面接官をやってるんですが、結構その手の質問を聞きます。 でも意味無いです。 <離職率> たぶん就職希望者が知りたいのは、 「会社が嫌で辞めた人」 「仕事がつらいと思って辞めた人」 「別の会社が良いと辞めた人」 等の数字だと思います。 でも会社はその数字だけを管理していません。 退職理由には、 ・家業を継ぐ ・結婚退職(寿退社) ・出産を機に退職 ・学校に行くので退職や留学希望者の退職 ・病気で続けられなくて退職 などというのもあります。 でもそういうのには興味が無いはずです。 つまり就職希望者が気になる「本当の意味での離職率」が統計処理されていないのです。 同じようなことは有給消化率にも言えます。 ・病欠 ・怪我をした ・親族の不幸 ・介護 などの有給取得率を聞かされても困るでしょ? 知りたいのは「休んで旅行に行けるか」「デートの為に休めるか」「周りに気兼ねなく休みたい時に休めるか」ですよね? そんなの統計取ってないですからね。 昇給昇格は社内の機密事項に属します。 入社前の人間に詳らかにはしないです。 福利厚生は会社案内でわかります。 聞くポイントが間違っていると思います。 重点強化策(社員の配属に影響する)とか、入社当初の研修制度(自己研鑽に影響する)とか、ISOへの取り組みとか、聞くことはいっぱいあるんだと思うんですけど。 事前に調べられることはたくさんあるので、その辺抜かりなくやりましょう。

UMEZANE
質問者

お礼

確かにその通りですね。 目先の数字にばかりとらわれていたことを反省したいと思います。 これからは情報をただ漠然と集めるだけでなく、しっかり考えて活動をしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.6

No.1さんと同じ意見です。聞いても意味のない質問ですね。 学生が知りたい離職率って「会社に嫌気をさして辞めた人」の率でしょ? そんなものわからないですから。 辞める人も本当の事を言わない人もいるし。 粗相というより、ちょっと考えればわかることなのに 考えもしないでつまんない質問をする人を採用したくない社長の気持ちは理解できます。 とはいえ学生さんはまだ社会も知らないし未熟なもの。 幼稚な質問にマジギレする社長もいかがかと。 ただこんなことでは怒らない器の大きい社長さんももちろんいますが それでもこんな質問をする学生は採用しないでしょうね。 理由は先にも述べたように、ちょっと考えればわかることなのに、つまんない質問をする。 昇給昇格についても同じ。その時のご時世によって変わるもの。 ある人が業績を30%上げたとしても、好景気の時と不景気の時では評価が違う。 それにいくら仕事ができても、人間性が悪ければ上には立てない。 例えて言うならどれだけ野球がうまくても、それだけでキャプテンや監督になれるかといえば別問題。 去年のキャプテンより能力的・人間的にもすばらしい人がいたとしても 同じような人が何人もいれば、キャプテンになれるとは限らない。 それと同じ。 ちょっと考えればわかること。 福利厚生にしても同じ。HPや資料でわかること。 それにあえてここで質問しなくても、ちょっと調べればわかること。 ちょっと考えればわかる、ちょっと調べればわかる質問をあえてする学生は 考える力、想像する力、相違工夫の力がないと思われるでしょうね。 逆に言えば、もっと気の利いた質問やセンスのある質問をすれば 社長の目に止まるチャンス。 その絶好のチャンスにつまんない質問をするような学生は「使えない」と思われて当然。 チャンスをうまく使えない人はどこの企業もいりません。 その社長さんは一見幼稚と思えますが、 学生さんにとっては、どれだけ自分たちがせっかくのチャンスを棒に振っているかを 気づかせてくれた点では、すばらしい方だと思います。

UMEZANE
質問者

お礼

いかに今まで上辺だけで行動しているのかがよくわかりました。 調べること、調べたことをしっかり考えるということ、またそういったところでチャンスを生かせる学生になりたいと思います。 ありがとうございました。

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.5

その経営者の方は、質問のあまりのレベルの低さに絶望したのではないでしょうか。 会社説明会とは学生が会社を選ぶ基準を明確にするところです。 「結構みんな辞めちゃうの?」 「有給とか保養所はいっぱいあるの?」 「給料はどんどん増えるの?」(昇給ですよね?) これではあんまりです。 その会社が好きで事前に調べていればわかるでしょうに… 業界の将来性や企業としての環境活動への取り組み、コンプライアンス等ならまだわかりますが コレを粗相ととらない学生ばかりでは100人きても誰も取らなくて当たり前です。

UMEZANE
質問者

お礼

確かに質問としては幼稚だったかもしれません。 内容ではなくそういった自分のことだけで決めてしまうわけですからね。 もっと勉強したいと思います。 ありがとうございました。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

人事で採用や会社説明会など実務を担当してきた者に過ぎません。 その会社にもよるので一概には断言できないことかと思いますが、離職率や福利厚生や昇給、賞与などいわゆる従業員にとっての有益な事柄について質問するのがいけないという訳ではないと思います。 確かにその場の雰囲気や質問の仕方や言動などその他にも総合的な原因があってのことかとお察し致しますが、会社説明会に参加するにあたっては当然、その会社の福利厚生や昇給や賞与の前年の実績などは参考に調べておくことが大切ではないでしょうか。 当然公表されていない場合もあるでしょうが、会社案内や採用のパンフレットや募集要項には概ね福利厚生面や昇給などに関することは記載されていることが多いと思います。 また、OBの訪問などでズバリ離職率というより定着している会社かどうかはその会社の商品なりサービスや社内や社員の雰囲気などから察することも大切かと思います。 あくまで推測に過ぎませんが、恐らく社長は我社はこういった厳しい面もあるが、昇給や賞与など前年の実績は分かると思いますがそれは会社の業績は従業員の仕事の成果であって保証はできないのは当然かと思います。また福利厚生面においても同様かと思います。 まずその会社を取り巻く業界、業種、競合となる会社などはどの会社でも安定安全といったことや将来性というのは業績の結果として反映されることが前提かと思いますので、いきなり業界の特徴や性質、業種や求める人物像や能力など会社の理念や方針といったことを理解や把握もしないで、はじめに離職率や福利厚生面や昇給などといった仕事に対する結果の質問をされることが社長が言わんとする意図かと思いました。 まず質問などには順序があると思います。質問そのものがいけないのではなくて優先順位として、これはマナーという面もあるのではないかとご質問の範囲での推測の域を出ませんが拝見して感じたことです。 決して回答に値することではありませんがあくまで、ひとつの質問という面での考え方やマナーとして参考程度にでもなれば幸いです。

UMEZANE
質問者

お礼

確かに勉強不足のようでした。 身の回りからも会社を知ることができると言うことは考えていませんでした。 また、これから社会人になろうとしている身として最低限のマナーといったものも考えて行動したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

会社説明会というのは「会社が上・志望者が下」という上下関係のあるものではありません。 あくまで、「採用したい側・採用されるか考え中の側」がお互いに対等な立場でお互いを知る場です。 そこで離職率を単刀直入に聞くのは(初対面の女性に年齢を聞く位に)多少失礼な部分もありますが、激怒するほどのことでもないと思います。志望者としては知りたい情報というのも頷けますから。 怒る理由は、聞かれたら困るほど離職率が高いか、その社長がお山の大将気取りの馬鹿かどっちかでしょう。 そういう時は、「御社のように、器量の狭い方がトップを務めているような三流企業は先も長くないと思いますので、こちらから辞退させて頂きます」と言ってやるのが気持ちいいです。どうせ、採用しないって言ってるんですから。不採用通知が来る前に人事に言ってやった方が効果的です。

UMEZANE
質問者

お礼

時にははっきりと言う勇気も重要ですね。 今後そのような場面に出会うことがあったら言うことを考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • mame205
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.2

聞いておきたいというお気持ちも分かりますが、さすがに「離職率」を聞かれるのは、会社にとっては面白くないでしょうね。 離職率が高ければ入社しないのか?と思われがちです。 その辺は、就活用のサイトで情報交換したほうがベターかと思います。 福利厚生や昇給は、企業の採用ページにある程度掲載されているかと思います。 「ホームページも拝見したのですが、こういう福利厚生はありますか?」 「昇給とはどのように決まるのですか?ホームページでは分かりかねたので」 などと、やんわりと聞いたほうがよいかと思います。 間違っても「昇給はいくらですか?」とは聞かないように。

UMEZANE
質問者

お礼

はい。そのときのマナーや言葉使いと言ったものの重要さというものを再認識しました。 また、今後はそういったサイトも活用していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A