• 締切済み

中2です。明日理科の期末テストなのですが

これらの問題の答えはわかるのですが、なぜこうなるのかがわかりません。 (1) マグネシウム1.2gと化合する酸素は何グラム?・・・A 0.8グラム (2) 銅1.2グラムと化合する酸素は何グラムか・・・0.3g (3) 2.0gの酸化銅は何グラムの銅を加熱したか・・・1.6グラム (4) 3.0gの酸化マグネシウムは何グラムのマグネシウムを加熱したか      ・・・1.8 (5)  1.5gのマグネシウムを加熱したら加熱後h2.0gになった。    酸素と化合していないマグネシウムは何gか。・・0.75 (6) (5)のとき、あと何グラムの酸素で完全に酸化するか・・0.5 よろしくお願いします(・人・)

みんなの回答

回答No.3

中学校では、グラフが出ているとか、○○gを酸化したら△△g出来たとかいう条件が与えられているはずです。 グラフや条件を元に、比の計算を使って解くのです。 あなたが書いておられるように、問題だけ与えられても解けません。 ただし、質量の比はおよそ以下のようになっていますので、覚えておくとよいかもしれません。 マグネシウム:酸素:出来る酸化マグネシウム 3:2:5 (三つ子の酸化マグネシウム) 銅:酸素:出来る酸化銅 4:1:5 (よい子の酸化銅)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

中二にしてはちょっと難しすぎる問題のような気がします。酸化する物質の原子量と酸素の原子量が分かっていないと解けない問題です。原子量(水素を1としたときの原子1個の質量)は次のとおりです。 マグネシウム:24.3 銅:63.5 酸素:16.0 マグネシウムは1個の酸素と2個のマグネシウムが化合します。 銅は1個の酸素に1個の銅が化合します。これで計算できますね。 これは高校程度の知識が必要だと思うのですがね。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

(1)、(4)、(5)、(6) 2Mg + O2 → 2MgO (2)、(3) 2Cu + O2 → 2CuO ここではすべて酸化銅(II)CuOとなると仮定している (I)Cu2Oも存在する  を使えば解けます

関連するQ&A