- 締切済み
数学
中学2年なんですが、数学が 定期テストになるとぜんぜん できません↓どういった 勉強をすればいいんでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
あなたの文面からの推察です(もし間違っていたらごめんなさい)。 「テストになると‥」ということは「テストが近づくまであまり勉強をしない」のでは? 数学は「断じて」暗記科目ではありません。ですから、テスト前にスパートをかけても間に合わないのです。
- satochu-
- ベストアンサー率39% (22/56)
数学が解けないのは、 解くために必要な事項(公式や定理など)を知らない、一度は覚えたが思い出せない。 ためにおこります。 そう、数学は暗記(覚えて、思い出す)しているかどうかが大事なのです。 知らないことには答えられませんし、思い出せないことも、(テストで)使えません。 では、どのように暗記するか、というと問題をたくさん解くこと(練習です)になります。 覚えるのが早く、解く問題の数が少なくても思い出せる、能力のある人(≒記憶力の良い人)は、中高の数学は得意になりやすいです。 また、数学の点数が良い人、というのは、テストの時に充分思い出せるだけの練習(問題を解くこと)をした人です。 もちろん、記憶力に差がありますから、人によって必要な練習の量が違ってきます。 スポーツと一緒ですね。
- i7010_man
- ベストアンサー率28% (15/53)
>中学2年なんですが、数学が定期テストになるとぜんぜんできません 身についていないからだと思うのですが。定期テストになるとできない、ということは普段はできる、ということですか?だとすれば、 習った瞬間にやってみたら解けた問題、何かを見ながら解けた問題をもう1度解く、といったことをやっていますか? 数学は暗記科目ではないですが、暗記要素がないわけではありません。中学2年生であれば、1次関数や図形の分野は特に覚えなければならないことは多いです。1度やっただけでテストで解く、という方が無茶です。 まずはテストでどのように解けないのか、自分で考えてみてください。 ・解き方が全くわからない ・解いてみたけど解き方が違った ・1部だけ違った ・解き方は合っていたけど間違えた どの段階で間違っているのかによって、課題は全く異なります。 これをふまえた上で、なぜそのような間違いになったのかを考えてください。 ・まるでわからなかった →授業で話を聞いていない ・こんな解き方を知らなかった →教科書の勉強が足らない ・解き方を忘れていた →問題集をもう1度解く必要がある ・わかっていたけど間違えた →注意不足…ですが、これはまた別のときに。
- egarashi
- ベストアンサー率40% (34/83)
to9311muさんと同じで、問題集は一通りこなすべきだと思います。 テスト前だけでなく、日頃から復習するのが大切です。毎日20~30分やるだけでも全然違うと思います。 ただ、僕は数学は暗記科目だとは思っていません。暗記するの面倒なんで。同じ問題を何回も解いてれば、勝手に解法が頭に浮かぶはずです。だから、「覚える」のではなく、「何回も解いている(答えを導いている)うちに覚えてしまった」っていう感じですね。 僕は今、理系大学の2回生ですが、中学・高校で習った公式はあまり覚えていません。その代わり、導くことはできます。 暗記は応用性に欠けるし、何よりも面倒だと思うので、テキスト等を見ながら導きましょう。計算のテクニックも向上します。
- to9311mu
- ベストアンサー率31% (268/842)
学校で使っている問題集を何度も繰り返してやる。大抵の先生はテスト問題を作るときに、学校で使っている問題集を参考にします。 数学は暗記科目。試験で問題を解く時は一から解法を考えるのではなく、今までに解いてきた問題や覚えた公式の中から適切な解法を思い出し、答えを導くのです。 それと、似たような質問を二度もしないこと。禁止事項です。