- ベストアンサー
院試の英語対策(生物系です)
もうすぐ大学院入試があります。 『読めれば解ける』というアドバイスをまに受けて ほとんど、長文を読む練習と単語の暗記しかしていません。 問題内容は1枚目が問題形式、2枚目が和訳問題です。 ちなみに前期は思っていたより問題数が多かったという事と 単語力不足で駄目でした。 いままで7,8冊の問題集を買って和訳の練習をしてきましたが いざ過去問に取り掛かると分からないところが多々あります。 やはり長文を見たとき、これは第何文型だとか、これは現在完了進行形だなどがわからないとだめなのでしょうか。 『読めれば解ける』というのはこういうことを前提に言っていたんでしょうか。 itやthem、thatのみで成り立っている文などが出るともうどうしてよいかわかりません。。。 試験まであと約2週間程度ですが、この期間どのような勉強を何時間くらいしたらいいんでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>itやthem、thatのみで成り立っている文などが出るともうどうしてよいかわかりません。。。 これは厳しいですね 大学院の専門の文は基本的には、そこまで難しい文法を必要としません が、もちろんそれは私立大のようなマニアックな構文が出ないというだけで、高校の教科書に載っているレベルの文法は必要です(そもそも実際に発表されている論文から問題が出されるんですから) あと、残念ながらitやthem、thatが何を指すかなんて このような問題で頻出ですから できなきゃやばいです まずは、基礎的な文法から見直してください 次に、余力があれば生物系の簡単そうな論文(有名どころである)を何本か読むと慣れます
お礼
ありがとうございました。