- ベストアンサー
勉強が・・・わからない。
こんばんは。 中学一年生なのですが、まったく歴史がわかりません。 あと一週間で学期末テストだというのに、さっぱり勉強がすすみません。 範囲は鎌倉、室町~江戸までなのですが、もうすっかり流れがわからないのです。 一生懸命漫画形式のものを読んでみたりするのですが、教科書や参考書は進んだとおもったら少し前にもどったりして、さっぱりわかりません。 あと一週間で完璧なんて無理どというのは当然なのですが、どうにか、追いつく方法はないでしょうか。今までわからないまま放っておいた私が悪いのですが、皆様の知恵をかしていただけたら嬉しいです。 追記:現在様々な参考書や本、通信教育などををしたのですが、まったくわかりませんし、漢字や年号もさっぱりおぼえられません。 努力不足なのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歴史は「暗記」です。 私は世界史選考ですが、日本史でも同じことが言えます。 中学生なら、とりあえず年表の暗記と、人物名&漢字を覚えることだと思います。 勉強方法としては、鎌倉幕府の発祥から終焉までをじっくり年代を追って年表でも作ってみてください。 次に、室町幕府、江戸幕府と、同じように年表を作り、年が重なるところでつき合わせます。 そうすると、人の絡みが見えてきます。 世界史もこれと同じ方法で見ていくと面白いですよ。 読むよりも、自分で紙に書き込んで覚えるのが手っ取り早く確実です。 がんばってね。
その他の回答 (3)
- messy56513
- ベストアンサー率33% (1/3)
参考になるかわかりませんが…。 (1)まずは年表をコピーしてノートに貼る。 (2)出来事を「支配者(人物像とそれに絡む人々)」「出来事(政治・経済・戦争)」「文化的」なものに分ける。 例) ・江戸幕府3代将軍 徳川家光(将軍在職だいたい1620年から1650年あたり)←このあたりはあまり試験で問われないが、どの辺の人か思い出せるようにおおまかに ・1635年 武家諸法度 ・1637年 島原の乱 →このあたりは試験で問われる 特に年号はゴロ合わせなどを使って覚えるといいと思います。 自分で作ってもいいと思いますが、ゴロ合わせの本も売ってますし、ネットにもたくさんあります。 http://www.geocities.jp/nihon_gorogoro/ http://www.geocities.jp/goro_matome/ きっと覚えることが多すぎて混乱されてるんでしょうね(ーー;) 時間はないと思いますが、大まかなトコを押さえてしっかり点をとるだけでも(教科書でいう太字の部分)十分だと思います。 難関校や大学受験でなければ、そこまで難しいことは問わないはずですから。 とりあえず焦らないで、できることからやっていきましょう! 大丈夫ですよ(^-^*)/
お礼
回答ありがとうございます。 やはり”流れ”と”暗記”なのですね。 自分は暗記がすごく苦手なので、ゴロ合わせはいい方法かもしれないです。 私の学校の社会の先生は「ここ、テストに9割型だします。」とか言ってくれるので、太文字などもよく覚えておこうと思います。 すっかり気持ちが焦って、頭が混乱していたので、もう一度ゆっくり勉強し始めたいと思います!
- teccrt
- ベストアンサー率35% (91/257)
私は歴史が好きかつ得意でしたので、参考にならないかもしれませんが、やはり苦手科目はありました。 結局、分からない→勉強してもはかどらない→勉強しなくなる→余計分らなくなる、という負の連鎖に陥ってしまうのですね。 そういう意味では、苦手意識を払しょくするまでは3-6ヶ月の間「繰り返し」勉強をして、基本的なことを抑えることが、遠回りに見えて結局は近道です。 すでに江戸時代まで進んでいるので、諦めの気持ちがひょっとしたらあるかもしれませんが、大学受験までとりあえず受験科目としての歴史とは縁を切れませんし、中1ならいくらでも取り返しが可能ですから、頑張ってみてください。 具体的には、マンガ「日本の歴史」を繰り返し読んでみてはいかがでしょう?最低3か月、目標としては6か月、土日は良いとしても平日は毎日読んでみてください。(1週間後の試験対策ということであれば、1週間毎日3回ずつですね。)夏休みのラジオ体操カードのように自分で表を作って読んだらシールを張っていくようにして頑張った形跡が一目で分かるように工夫するのも良いと思います。 もちろん、教科書でそれができれば良いですが、歴史に興味がない人が最初から教科書の通読をするのは苦痛でしょう。であれば、「何もしないよりはマシ」と思ってマンガを読んでください。 実際は、マンガと言っても侮れません。私は、教科書よりもマンガでほとんど歴史を覚えましたので、教科書は復讐程度にしか勉強せずとも得意科目でいられました。お勧めです。
お礼
回答ありがとうございます。 今までは漫画より教科書を重視していたので、視点を変えてみようかと思います。 苦手な科目はやっぱり努力が必要なんですね><
年表を見ると、順番が分かるし、同じ時代に何があったか分かりやすいですよ。 年表には年号も出ているでしょう? 中間・期末テストの基本は、教科書と授業のノートです。 いろいろなものに手を出してみる前に、教科書と授業のノートを読み直してみてください。 副教材の図録があるなら図録も読んでみる。 マンガは、歴史に興味を持つためには良いですよ。 歴史って、ブツ切りに「用語」が並んでいるわけでなくて、流れて続いているのですよね。 縦だけでなく、四方八方につながりがあります。
お礼
回答ありがとうございます。 年表は自分とタイプがあっているようで、工作のように楽しく進んで、なおかつ書き込みがいっぱいできるので良い方法だなぁ、と気づきました。 わたしの学校の先生は進めるのが速いうえに、単語を並べていくので、ノートをみても流れがわかっていないとさっぱりです。(もっと見やすくノートを取ろうと思っても、理解できていないので;) 歴史は流れだという事が最近つかめてきたので、内容を確認しながら、教科書、ノートを復習したいと思います。やっぱり、先生たちはノートに書いた事や授業中で教科書にひいたアンダーラインなどから問題を出すと思うので、しっかり教科書やノートも使おうとおもいます。
お礼
回答ありがとうございます。 私は今まで、一生懸命読んで重要なところだけ書き出していたので、覚えることがバラバラになっていました。 年表ですね!それなら残り一週間でも他の勉強を圧迫しないで作れそうです。 暗記はかなり苦手なので、常に暗記できるように持ち歩きをしたいと思います。出来ない、という不安が少し解けてやる気がもどってきました。頑張ります!