英文契約書の日本語訳です。
以前にも何度も質問をして、その度に素晴らしいアドバイスや回答をいただき、感謝しております。
まだ続いて英文契約書を訳しています。
下記のように訳しましたが、意味が通じるでしょうか?
ネットで検索したり、色んな訳を見てやってみたのですが、ちょっと日本語が難しくて、訳した本人でもちょっと日本語の意味が分からないという感じがするのですが、契約書とはそんなものでしょうか?
見て頂けるととても助かります。
In consideration of the mutual promises set forth herein, and for other food and valuable consideration, the receipt of which is hereby acknowledged, the Buyer hereby engages PG to provide a performance/Lesson upon the following terms:
本契約に規定する相互の約束およびその他の有効・有価な対価を約因とし、
当該約因の受領を確認した上で、当事者はPGに以下の条件に基づいてパフォーマンス、レッスンを提供することを本契約書をもって保証する。
the Buyerを当事者と訳したのは、この英文より前項に「Buyer identified below(collectively,the"Parties")という一文がありました。この時私は、「下記にて身元が証明された買い手(総称して当事者)」と訳しました。そこから来た物ですが、こちらもこの訳であってますでしょうか?
いつも本当にありがとうございます。
どうかよろしくお願いいたします。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 「買い手」にこだわらない方が良さそうですね。 契約書にはよく「買い手」という言葉が出てきたので つい使いたくなってしまいました。