• 締切済み

集団主義教育

やたらと、集団の力は大事だ、協調性は大事だ、友達が多いことはいいことだ、そんな価値観が蔓延しているようです。しかも、時とともにその価値観が普遍性を強化している気がします。 その発信元があるのかないのかわかりませんが、どういう価値観や根拠でもってそういうこ、とを言うのでしょうか? 個人がそれぞれ感じたことを享受しあう、そして、時として反発しあう、と言う姿勢こそ、本当なのではないでしょうか?絶対個々は心から交われるなんてありませんから。そいつを殺して均して人の中に埋没させろ、ということと、現代ますます価値観が高まる集団主義とは遠くないところにある気がします。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

「集団主義」と「協調性は大事だ、友達が多いことはいいことだ」という概念は矛盾します。 「集団主義」そのものは、集団の利益を優先する考え方です。 「協調性は大事だ、友達が多いことはいいことだ」というのは、個人対個人を大切にしている「個人主義」に基づく考え方です。 いずれも「人に迷惑をかけない」で「人々が暮らす環境を良くするにはどうすればよいか」がベースになっています。 集団主義は、実は何も語っていなくて、集団の固まりをひとつとみなしてこれを個に置き換えると、その実態は利己主義だったりしますが。 あなたの考え方は「利己主義」や「独個主義」とよばれるものに近いです。それこそ、今の社会の風潮にきわめて近い発想だと思いますよ。 「個人がそれぞれ感じたことを享受しあう、そして、時として反発しあう」と書かれていますが、「時として反発する」状況ができた場合、反発は解消しないわけですよね。 コレ、猿山に例えると、群れから離れたはぐれ猿になっても生きていけるから取れる考え方です。それだけ今のあなたの環境が恵まれているんでしょうが、それも「日本」という集団が決めたルールに守られているに過ぎないわけですよね。 ご質問者の主張は、他の考え方の存在から守られてはじめて主張できる、かなり甘えた構造になっているように思えます。

garcon2000
質問者

お礼

いろんな考え方ができるものですね!なる程と思います。

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

>時とともにその価値観が普遍性を強化している気がします。  集団主義それ自体は昔の方が強かったと思いますよ。求められる協調性の質が変わりつつあったり世界観や(下世話に言えば)コネクションの広がりから交友関係の広さも昔より評価されるかもしれませんね。 >どういう価値観や根拠でもってそういうこ、とを言うのでしょうか?  一人でできなくても集団でできることは結構沢山あるので(クラブ活動から企業まで)集団の力は大事です。人間は一人で生きるわけではないのであらゆるライフステージで協調性は大切です。友達が多いことはいいことは既に少し触れましたがそれだけ異なる価値観と触れ合う機会が増えます。 >個人がそれぞれ感じたことを享受しあう、そして、時として反発しあう、と言う姿勢こそ、本当なのではないでしょうか?  それと集団の力を尊重し協調性を持って沢山の友人を作る事は必ずしも両立し得ない訳ではありません。 >絶対個々は心から交われるなんてありませんから。  “心から”というのをどの程度に解釈するかによります。また100%交わることが不可能なことは90%交われる事の意義を否定しません。 >そいつを殺して均して人の中に埋没させろ、ということと、現代ますます価値観が高まる集団主義とは遠くないところにある気がします。  個性に埋没を求める集団主義はむしろ過去の日本社会に強く存在しました、誤解です。

garcon2000
質問者

お礼

いろんな考え方ができるものですね!納得です。ただし個を大事にと言うかひとりであることの価値も大事にと思います。

関連するQ&A