• ベストアンサー

激しく謎

学校の保健体育の授業で集団行動がありますけど、気をつけ・休めってありますけど、なんで休めのときは両手を後ろで組むんですか? 休めっていうから気を抜いて休むのが普通だと思うんですけど。 それと合唱コンクールのときでも合唱時の姿勢は手を後ろに組むよう支持されます。 激しく謎です。 どなたかこれらの姿勢の由来をご存知の方おられましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SU-CO
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.3

daimongoroさん、こんにちは。 「隊列」とか「行進」はもともと軍事色の強い大変重要な行動です。 ですので、「気をつけ」「右向け右」「番号」「敬礼」に比べれば、足を肩幅に広げて、指先もピンと張らずに折り曲げて後ろで組んでいますし、これは間違いなく「休め」の姿勢なのです。 「軍事」で気を抜くことは許されませんし、いつも命を狙われているわけですから、ですからせめてあの形が隊列では「休め」の姿勢なのです。 逆に言えばdaimongoroさんが学校でやられている「整列」はある意味「学校番整列」であって、「本物」ではないと言うことでしょうね。 http://www.dii.jda.go.jp/msdf/yokokyou/nantyatte/nanriku002_seiretusyasume.html

参考URL:
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/yokokyou/nantyatte/nanriku003_yasume.html
noname#39692
質問者

お礼

こんにちはです。 そういえば軍隊でも行進とかしますね。 じゃあ、元々は軍隊の礼式が何らかの形で学校教育に受け継がれたってことですね。 手の組み方までは指示されませんけど、足は広げて均等に体重をかけるように言われてます。 でも、指はムズムズ動かすなって言われます。 この姿勢は人の話を落ち着いて聞く姿勢だと体育の先生が言ってました。 ただ、姿勢と意味がよくわからなかったんで、質問させてもらいました。 アドレス参考になりました。 回答くださりありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • koketayo
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

No.1の者です。少し忘れていたことがありましたので、補足させて頂きます。 後ろで組むのは「歌っているときにぴしっとして見えてかっこいいから」というのもありました。 技術を求めるのなら手は横にしていた方が良いらしいのです。 けれど現代人の多くはが姿勢が悪いので、練習の時には後ろで組んで、その姿勢になれるため。 …と音楽の先生に言われた覚えがあります。

noname#39692
質問者

お礼

同じ回答者様なので、ここに纏めてお礼させてもらいます。 後ろで組んだほうがきりっとしてるからってのは聞いたことがあります。 上手く歌うには手は横にしといた方がいいんですか。 初めて聞きました。 確かに猫背の子が多いですよね。 ウチの学校じゃ指揮者の合図に従って手を組むように指示されます。 ウチの学校だけでやってた訳じゃないようなので安心しました(何を 回答くださりありがとうございます。

  • koketayo
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

気をつけ・休めの由来は分かりませんが、合唱のときに後ろで腕を組むのは、背中を丸めない様にするためです。 姿勢が悪くならず、胸が張る形になって、声を大きく(綺麗にだったかな)出せるらしいです。 休めなのに手を後ろ…確かに、何でなのでしょうね(笑

関連するQ&A