- 締切済み
集団行動の必要性
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.4の補足。 質問タイトルには「集団行動」とありますが,「他人(とくに目上の者)に対するときには姿勢を正す」という礼儀の問題なのです。 だから,校長先生にたった一人呼び出されてなにか言われるときにも,直立して聞きます。そんなときに,鼻くそをほじくりながら「なにか用かい?」とはやらないでしょ? 学校ではその態度を叱られるだけですみますが,社会では左遷候補者名簿の筆頭に記名されます。
こんなきっちりとした姿勢はとりませんが,うちの町内会(古い団地なので住民は高齢化している)で年に2回の一斉清掃をするときは,空き地に班ごとに並んで,町内会長から手順の説明を受けますね。 職場でも「長」が全員になにか話すときは,整列はしませんが,全員が直立して姿勢を正します。 こういうときにダラダラした態度をとらないのは,大人の常識です。
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
ほとんど無いとも言えるし、日常茶飯事とも言えます。 学校でのことは全て社会に出るためのトレーニングです。 トレーニングとは実戦のエッセンスを抽出したものです。 エッセンスであるがゆえに、それをそのまま使うという事は基本的にありません。 たとえば、理科における光の進み方や化学式を日常生活で使うことはありません。 ではあなたはなぜ理科の授業を受けるのでしょう。 高校や大学に行くためでしょうか。 違いますよね。それでは本末転倒です。 理科を学ぶのは理科的な思考法を身につけるためです。 国語然り、数学然りです。 もっと言えば、小学校の休み時間に子ども同士で鬼ごっこをするのも社会進出のための基礎トレーニングです。 言うまでも無く、大人が鬼ごっこをしたりはしません。 もちろん、現代の学校は高等教育への進学準備機関という側面がありますが、というよりその比重が相対的に大きいですが、本質的にはやはり社会進出のためのトレーニング機関であるべきなのです。 では、写真のような姿勢にはどのような意味があるのか。 姿かたちをコピーすることには何の意味もありません。 ここまでの話で、そこにも本質的な意味合いが含まれているはずということは想像がつくのではありませんか。 もし、その姿勢によって何を得るのかを考えることができないというのであれば、あなたの思考は小学生レベルと言われても仕方ありません。 どうでしょう。ここで大人の回答を得ることも結構ですが、せっかくそのような疑問を持ったのであれば学級会(今はそういう風に呼ばないのかな)で話し合ってみてはいかがですか。 親しい友達とだけで話し合ってもいいのですが、クラス全体がそういう意識改革を行うことは個々のレベルアップに繋がります。それはそのままあなたの人生をより豊かにしてくれるのです。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
形式は戦前の軍隊から来ていますから時代には合っていないし実生活で役に立つわけでもありません。 新しい朝礼の形式を作り出したら使えるかもしれませんが、そこが問題です。新しいものを受け入れない教育組織、新しいデザインも多すぎて選ぶだけでロゴ選出どころじゃありません。何を提案しても親からクレームつきますしね。 毎年国歌斉唱でもめますが、国歌でこれですから学校形式が大きく変わるのは難しいでしょう。
お礼
形式は戦前の軍隊からきてるんですか? 言われてみれば、それっぽいかもしれませんね。 日本の社会は新しい形式を受け入れない風潮が漂ってるみたいですからね…。 学校形式が変わるのは難しいかもしれませんね。 回答ありがとうございました。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
職業によります。 自衛官・警察官・消防士など集団で危険に立ち向かわなければならない様な職業の場合は,基本中の基本です。各員の動きにズレがあると命に関わる場合があるからです。 他方,デザイナーなどのクリエイティブなセンスを要求される職業ではこのような姿勢は要求されることはまず無いでしょう。 中学校で指導される理由は,かつて日本の産業が工業中心であった頃の名残りであり,現在も先生方の指導力のアピールとして利用されています。その現れとして,指導される先生は多くの場合体育教師が担当し,入学式・卒業式など来賓や保護者が見に来られる場合いつも以上に厳しく指導されるでしょう。 質問者がどのような職業に就かれるか分かりませんが,中学時代の一つの思い出と割り切って楽しまれることを希望します。 防衛大学校や日本体育大学など特殊な場合を除いて,普通の大学では集団行動は指導されません。
お礼
なるほど。確かに職業によっても違ってきますよね。 私の場合、自衛官や消防士にはならないと思いますけど…。 そういえば、指導に当たる先生方は、確かに体育系の先生が多いですね。 中学生時代にしか体験できない体験として、キビキビ指導されることを楽しみたいと思います。 回答ありがとうございました。
お礼
学校での授業はエッセンスである、と考えるわけですか…。 なるほど。目から鱗が落ちる思いです。 外形そのものより、そこから思考することや工夫することが大事なんだなと。 今は学級会という言い方をしてるかどうかは、ちょっとわからないです。 意識改革の大切さは、まず親しい友達から話しかけていきたいと思います。 回答ありがとうございました。