• ベストアンサー

集団行動ってこういうもの?

私の学校の保健体育の授業で集団行動があります。 集団行動はどこの学校でもあると思いますけど、指導の仕方がえらく厳しいと思います。 具体的には五分前行動の徹底。 一人でも遅れてきたら連帯責任で全員がその場で正座させられます。 「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めは二通りあって、「休めの」号令がかかったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけるってやつなんですけど、「休め」の時は左手で右手の掌を握るように組み、腰の辺りに組んだ手をおけとかなり細かく指示されます。 それでこの姿勢を精神統一の意味を含めて十分間維持しろと言われます。なんか軍隊の訓練みたいで女の子にはかなりきついんじゃないかなぁと…。 もう一つは「楽に休め」と号令がかかったら、腰の辺りで組んだ手をお尻の辺りまでだらんと下げ、右足か左足のどちらかを崩して言葉通り少し楽にさせてもらえます。 で、この状態で先生のお話を聞きます。 そして先生の話が終わったら生徒が一人前に出て所感を述べさせられます。 こんなの言うことないんですけど…。恥ずかしいし。 先生が厳しいんじゃなくて学校の方針としてこういう指導の仕方らしいんですけど、他の学校でもこういう体育の授業って経験された方いらっしゃいますか? 違う学校に通ってる友人に聞いてもないって言ってました。 素朴な疑問なんですけど、回答がいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

一応今では珍しい部類でしょうね >一人前に出て所感を述べさせられます まぁ恥ずかしいって気持ちはわからんでもないですが、実は貴重な体験。 人前で喋るってのは、そもそも場数がモノを言う技能。 案外得たくても得られない練習の機会だと思います。 ちなみに最近の就職活動では、就職希望者によるグループディスカッションを行い、その様子も採用合否に影響する…なんて事も珍しくありません。 話を聞いて、人前で話す。 グループディスカッションとして同じ就職希望者相手に話すだけでなく、実際は見ている採用担当者へのアピールも重要視。 (その所感を聞いてるのは、自分と同じ生徒だけじゃなく、実際は先生の方が重要) 見事に合致しているって意味じゃ、有効な訓練とも言えるんじゃないかと。

noname#69707
質問者

お礼

やっぱり珍しい部類に入ります? 回答者さんのお話を聞いてみると、今うちの学校でやってることも就職の時などにでも役立てそうなんですね。 そっか…。 それじゃこれからは面接の練習にもなると自分に言い聞かせて頑張ります! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

どちらかと言えば珍しい部類と思いますが、なかなかこういう学校がゼロになりません。 もともと、長時間の正座は体罰で、法律違反(学校教育法)ですが、それ以前に、「連帯責任」は「五人組」や「隣組」で封建制度の維持や軍国主義の維持に使われた方法ですので、社会科で教えていることと矛盾しています。 どなたかも書いていましたが、「軍隊の訓練みたい」ではなくて、もともと軍隊の訓練そのものでした。 軍隊の場合は、これに、様々な行進方法や銃を持っての挙動が加わります。 たいていの学校は、十分間も起立状態を続けさせたら、倒れる生徒が出るので、短時間ですませます。

noname#69707
質問者

お礼

今、自分の質問文を読み直してみたら「休め」を十分間維持させるって書いてありますけど、実際は三分くらいです…。 他の集団演技でやる姿勢のことと混同して思い違いをしてました。 すみません! 私の学校では貧血とかで倒れたりする生徒は今までなかったそうです。 それに正座といっても軽い戒めみたいなものでこれも精々4~5分です。 ただ、体育館ならまだしもグラウンドだと靴下が汚れちゃうんで、一々脱がないといけないんで…。 でも、これらの行動はやっぱり昔の軍隊の訓練からきてるんですか…。 数少ないけれど、うちの学校みたいなやり方の所はまだあるんですね。 回答ありがとうございました。

noname#74927
noname#74927
回答No.4

今時分にしてはそういう本格的?なのは珍しいのではないでしょうかね。 五分前行動の徹底とかはありましたね。 でも、「休め」の使い分けというのは初めて知りました。 そんな風に教える学校もあるのですね。 自分は小学校、中学校、高校と何れも経験してきたのは手を後ろで組んで、足を少し広げろって教えられただけです。 「休め」を十分間維持ですか・・何だか修行みたいですね(笑 まあ、でも最近の若い子は(若い人に限りませんが)集団生活・集団行動において協調性に欠ける人が多いようですからね。 教育の場で厳しく躾けていくことも大事じゃないですかね。 それにしても所感を述べさせられる・・ってこれだけは勘弁願いたいですな(汗

noname#69707
質問者

お礼

私も中学校までは「休め」って一つだけでした。 小学生の頃に両手を後ろで組むのは手で遊んだりしないよう集中して話を聞く体勢なんだと教えられました。 言われてみればこの姿勢って自然に頭が上がるし、手をブラブラさせないから落ち着くようになりますね。 これを考えた人はなかなかだと思います。 ええ、「休め」を十分間維持して微動だにしてはいけないと言われて初めは何でこんなことを…と渋々やってたんですけど、今は長い時間待たされても落ち着いて待てるようになりました。 こういう訓練もやっぱり大事なんでしょうかね。 所感なんかいきなり言えって言われてもできませんよね(笑 私が初めて当番に当たった時、もう恥ずかしくて頭が真っ白になって何も言えなかったんですけど、言うまで終われないんで思いついたこと適当に言いました。何を言ったか覚えてないです…。 回答ありがとうございました。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

90年代頃には、ほとんど廃されていたものですが、また復活したのでしょうか。 『集団行動』ならそんなもんです。 私が中学生だったころ(当時は管理教育全盛でしたが)も同様でした。 『所感を述べる』というのはありませんでしたが、 新入社員研修では結構見られる方法で、学校の方針だとすると、 管理職か教務主任あたりが、どっかのセミナーで仕入れてきたんだろうなぁ。

noname#69707
質問者

お礼

90年代頃まではあったんですか。 ということは90年代までの人なら大体は経験してるんですね。 厳しい授業を体験されてきたんですね…。 再び復活したんでしょうかね(^.^ ) でも所感を述べるなんてやっぱりうちの学校ぐらいなのかな? 新入社員研修でもあるんですか…。 何だか大変そうですね。 回答ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、集団行動ってこういうもの? A、そんなものです。 いわゆる旧日本軍の訓練の模倣ですよ。 どこにも、そういう馬鹿な体育教師っているもんですね。 しかし、20分も30分もやらされたら乱れも生じるし不平・不満もでます。 「だ、誰だ。今、しゃべった奴は!前に出ろ!」 誰も怖くて進み出る生徒なんていませんでしたね。 が、それで収まる訳がありません。 誰かが名乗り出る必要があります。 すると、スーと一人の男子生徒が前に出ていきました。 で、往復ビンタを2、3回浴びましたね。 「オイ!えー格好するなよ!」 「えへへ!」 まあ、勉強も出来ない番長でしたが狭義だけは持っていましたね。 しかし、これは40年前の話なんですがね。 なお、空手4段の担任は、かかる暴力での生徒支配に大反対でしたね。 で、私らが<お礼参り>したのは言うまでもありません。

noname#69707
質問者

お礼

あ、因みにこれはその先生がやらせてるんじゃなく、学校側が体育科の教師にそのように指導せよと言ってるみたいです。 先生本人は別にここまでさせる必要性はないんじゃないかって言ってました。 そういや、うちの学校の理事長の家系は軍隊経験のある人がいたらしいけど、その影響かな…? 今の私には想像もできない怖い時代があったんですね(笑)  お礼参りって…。 ともかく、回答ありがとうございました。

関連するQ&A