• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集団行動が賛辞される訳)

集団行動が賛辞される訳

このQ&Aのポイント
  • 中学生の集団行動の意義とは?先生の指導による成長とは
  • 集団行動の緊張感を保つ姿勢とは?実際に社会で役立つのか疑問
  • 集団行動の意味とは?普段の生活に生かす方法とは

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.2

いやぁ、不思議ですね。 人間が社会において必要な資質には、身近な思いやり、親切心、共感、道徳心、義理人情などから、昔の儒教的な思考の原点である仁義礼智信など、他者に対する姿勢や精神が重要です。 江戸時代の寺子屋の時代から、庶民の識字率や読み書きには定評があった日本人でしたが、明治以降の教育方針から軍国主義へと時代が向かう中で、次第に集団的な統率のとれた行動が、見事な程、自然なかたちで国民性として、定着した感がある。 例えば、ラーメン屋や新発売のゲームに並ぶ大勢の客たち。 例えば、東日本大震災などの災害時に、誰一人として不満を洩らさずに、事態に対応する被災者のみなさん。 それまでの教育の在り方の是非は、兎も角として、結果として、決して、集団を乱すことのない国民性が定着しているのだ。 また、集団行動の一つとして、例えば、坂道でみかんをわざとばらまいてしまったとしたら、あら不思議、日本人は、老若男女を問わず、よってたかって拾いまくり、ばらまいてしまった人に持ち寄る。 この行動は、実は世界的にも珍しい集団行動。しかし、実は、これは個人の日本人的な資質である親切心が、持ち寄るという行動の中で、集団化したに過ぎない。 質問の集団行動。つまり、学校教育内における集団行動は、教師と生徒という関係性の中で、あくまでも、教育の一環として、統率の手段として行われているに過ぎないものです。 ただ、近年になって、集団行動を体育の目的の一つとして扱い、コンテストとして競技化されることに大きな意味は感じないですね。 本来の集団行動は、あくまでも、人間的な心理が絡む行動原理であり、体育としての集団行動は、採点対象としての単なるスポーツであるという意味しかないと思いますよ。 つまり、本来、日本人が持つ集団心理と、体育としての集団行動とは、全く別物ですね。 したがって、集団心理は、単なる日本人の資質であり、集団行動が賛美されているということはないと思いますよ。 強いて言うならば、学校内において過度の集団行動に対する思い入れがあるものとするならば、それは、自己満足でしょうかね。 ただ、体育としての集団行動については、達成感ということもあり、また、生徒にとっては、学校時代の思い出になるのであれば、それはそれでいいのだと思いますよ。

noname#225399
質問者

お礼

ああ、確かに日本の人って困ってる人がいたら皆が一斉にワッと助けに行くみたいなイメージありますね。 外国の事はよく分からないですけど、日本は集団で動くイメージあるように思います。 学校の体育の授業で行われる集団行動には大した意義はないって思えますかね? やっぱりコンテストとかは単なる競技の一貫でこれに深い意味はあるように思えませんものね。 学校でやる集団行動が賛美されてる訳じゃないって分かって良かったです。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.5

これね、難しい問題なのですよ。私もね、10代の頃は本当にバカバカしいと思っていたのです。ファシズムじゃないかと。ところがね、大人になって社会人になるとね、「キビキビ動いて実にいいねー」ってなっちゃうんですよ。なぜかって聞かれても困ってしまいます。だからたぶん質問者さんも社会人になったら遅くとも30歳までにはそうなってしまうと思います。 ただね、不思議とそういう行動がキビキビしているところって、強いのです。例えば軍隊ね。ドイツ軍とかアメリカ軍海兵隊のように強いところの軍隊ってそういうのがものすごくキビキビしているのです。ちょっと前に海外のテレビドキュメンタリーでアフガニスタン軍が出ていたのですが、「右むけー、右!」って号令したら左向くやつがチラホラいたんですね。右向け右もできないような軍隊じゃ弱いと思っていたら、案の定補給品を横流すやつが横行していたのです。 スポーツチームも、強いチームってキビキビしてるし服装もきちんとしてるんです。 ただ異常なまでにディティール(細かいところ)にこだわるのはアジア人的な悪い癖ではありますね。もし質問者さんがお住まいの地域が大阪近辺なら、あの地域はどこかのマンセーな国の人が多いのでああいうのがお好きな傾向はあるのかなと思います。 いやホント、30歳を過ぎるとあの国のマスゲームを見て「相変わらず見事なもんだなァ」と感心しちゃうようになるのですよね。

noname#225399
質問者

お礼

お礼するのに時間が掛かってて申し訳ありません。まだ使い方が慣れてなくて…。 No.4の回答者さんのお礼でも述べましたけど、別に集団行動の競技自体がめちゃめちゃ嫌っていうことはないです。 ただ、先生や保護者・来賓の方々が必要以上に褒めすぎっていうか美化してる気がして仕方ないんですよね。 確かに集団行動のある部分が社会に出てからでも役立つことがあるんだと思うし、だから先生も熱心に指導するんだと思います。 でも休めの姿勢とかで皆が一様に両手を後ろで組んで列んでるのが「緊張感のある素晴らしい姿勢」とか言って褒めちぎるようなことなのかな?と。 軍隊のことはよくわかりませんけど、きっとこれができる兵士は強いんでしょうかね? ちなみに私は群馬県の住まいです…。 マンセーな国の人って徴兵制があるからですかね? うーん、それもよく分からないな。 No.2の回答者さんが仰るようにこれも中学校を卒業すれば1つの良い思い出になるかもしれませんし、今は少し面倒くさいと思っても中学生らしくファイトを燃やして頑張ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

noname#245987
noname#245987
回答No.4

下記は競技としての「集団行動」なんですが、まあ、何事もとことん突き詰めて極めれば、素晴らしいものになると思いますよ。 学校での指導は、こっち側に近いかな、と思います。 ・日本体育大学集団行動2015/神奈川新聞(カナロコ)

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=KKBg1HrSNf4
noname#225399
質問者

お礼

お礼に時間が掛かってて申し訳ありません…。まだ使い方が慣れなくて。 提示していただいた動画を見ました。 確かに今私が学校で習ってる指導と同じ内容のものですね。 別に集団行動の競技自体は、めちゃくちゃ嫌っていう訳じゃなくて確かに皆で団結してやり遂げることには達成感とか充実感はありますから、極めて素晴らしいものにしようという気分もあります。 頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

noname#226645
noname#226645
回答No.3

『集団行動(しゅうだんこうどう)』 とは、各種の組織・集団が、同一の目標の下に、規律のある行動を取ることを指す。 統制(集団)行動-学校体育・警察学校・軍隊入隊等の初期の授業で実施されることが多い。 気をつけの姿勢、前へならえなどから始まり、人員点呼等もあり集団を目的地にまで円滑にすすめるには必要だとされる。 (集団行動 - Wikipedia) では、日本社会において、その「集団行動」を実際にやっている幾つかの組織の一つ、自衛隊を例に挙げます。 「集団行動」を自衛隊では、『基本教練』と言います。一般では『教練』と呼んでいるものです。 【基本教練の目的】 陸上自衛隊公式の文書に、基本教練の目的が書いてあるので原文のまま記載しております。 「基本教練の目的は、個人及び部隊を訓練して諸制式に習熟させると同時に、厳正な規律及び強固な団結を養い、もって自衛隊の各種行動に適応させるための基礎を作るにある。」 ↑ 「部隊」「自衛隊」を、「学校」や「会社」など自分の置かれている組織や環境、社会などに置き換えて準用することが出来ます。 学校体育指導資料より抜粋↓  児童生徒が集団としての行動を秩序正しく、かつ安全で効率的に行うことは学校教育活動を効果的に進めるだけではなく、社会の一員として能率的に行動するとともに、周囲の状況を見極め、安全に行動することが可能となるよう、行動様式を身につけることは非常に大切である。日常生活においても、身体の安全を脅かすような不測の事態に対面したときに、的確かつ安全に行動することが可能となる。つまり、災害時などで避難するときに、自分勝手に単独行動で何処かに行っちゃったり、危険な状態に陥ったりするのを避けるために普段から集団行動のルールを学習しておくという事だと言うことです。

noname#225399
質問者

お礼

集団行動の定義を詳しくご説明していただいて、何となく何を大事にしなきゃいけないのか分かった気がします。 災害とかで迅速に避難するときに機敏に動く為の訓練とかも兼ねてるんですね。 回答ありがとうございました。

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.1

戦前の名残じゃないですか。警察官か自衛隊か会場保安官なら、おそらく役に立ちます。

noname#225399
質問者

お礼

戦後の名残なんですかね? 戦争が終わったすぐ後の事は、よく分かりませんけどずっと昔はこんな教育と指導が根付いてたんでしょうか。 警察官とか目指してる訳じゃないし、なんかやだなあ…。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A