• ベストアンサー

直読直解?

先日、 難しいと評判の伊藤和夫氏の著作(英文解釈教室)を初めて読みました。 その本の中で氏は、 英語を英語のまま頭から訳さずに読む という当たり前のことを目標として掲げておられるようでした。 どんな英文でも構造、意味を完璧にとって読めるようになる、というののは目標として正しいと思うのですが、 正直、英語のまま理解することそれ自体は基本中の基本だと思うのですがどうなんでしょうか? ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77954
noname#77954
回答No.6

#5です。 >何か勘違いをされている(もしくはしている)のでしょうか・・・・ 純粋な質問ではなく、同意を求めている投稿のようですね。 私も英語のまま理解することは理想だと思います。appleはappleとして理解するということは難しくありません。本来はそのように覚えるべきです。しかし、現実にはそのような覚え方をするには 最低毎日2時間は日本語を使わず、英語漬けにして 英語は机の上の勉強だけでなく生活にも英語を取り入れるようにしないと無理だと思います。恐らく、elithさんはそのようにして英語のまま理解することを基本にして英語を学習して来たと思いますが、普通の人がこのような状況を作るのが難しいのではないかと思います。リンゴなんかは、写真や絵を何度も見ながらappleとイメージ付けられますが、抽象名詞の類は、どうしても日本語を結びつけた方が手っ取り早いので 日本語訳に頼りがちになります。 さて、私は中国語も出来まして、中国語は日本語に訳さず中国語のまま理解できます。ですから、中国語は簡単な会話なら卒なくこなせますが、難しい文章は読めません。一方、英語は普通に勉強してきたので、難しい文章は読めても、会話が上手くできません。 私も何が基本なのかよく分からなくなって来ました。

elith
質問者

お礼

>何か勘違いをされている(もしくはしている)のでしょうか・・・・ 純粋な質問ではなく、同意を求めている投稿のようですね。 こう受け取られることを恐れてわざわざ括弧をつけたのですが・・・・ それと >私も何が基本なのかよく分からなくなって来ました。 基本という言葉は単純な意味で使われています。誤解を招いたのならお詫びします。

elith
質問者

補足

補足 抽象概念は使う人によって若干ニュアンスが変わってくるので、その都度文脈の中で理解しております。 それと、 Susy2さんの他の回答をほんの少し見せていただきましたが、あの鸚鵡返し?は私も賛成です。 あれをやっていたのが英語を英語のまま理解するきっかけになったんじゃないかな・・・ それならば 鸚鵡返しが基本ということになりそうです。

その他の回答 (5)

noname#77954
noname#77954
回答No.5

伊藤和夫氏の著作(英文解釈教室)は同種の参考書では難易度では最高峰になりますが、著者の言っていることは矛盾しています。題材として難しいものが多く、「英語を英語のまま頭から訳さずに読む」と書いておきながら「和訳」を主眼に置いています。それに、題材が難しく、 「英語を英語のまま頭から訳さずに読む」練習をするには不向きです。 >正直、英語のまま理解することそれ自体は基本中の基本だと思うのですがどうなんでしょうか? これは重要なことなんですが、「基本中の基本」とも言い切れないような気がします。これが意外に難しかったりします。

elith
質問者

お礼

>これは重要なことなんですが、「基本中の基本」とも言い切れないような気がします。これが意外に難しかったりします。 簡単にいえばappleはappleとして理解するということなので難しくはないのでは? 何か勘違いをされている(もしくはしている)のでしょうか・・・・

elith
質問者

補足

すいません。お礼の言葉を忘れていました。 ご意見ありがとうございます。

  • clh
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.4

私見にすぎませんが… (a)「英語を英語のまま頭から訳さずに読む」 のは、私も当然のことだと思います。 ですが、現行の学校英語の主流は (b)「全体を文法用語・構文などを使って分析・分類して、パズルのように組み替えたりしながら、 部分ごとに日本語訳し、日本語の文をつくり、それを理解する」 方向であるように感じます。 私自身の中学・高校時代を思い出してもそういう傾向があった気がしますし、 今の教えてgooの質問にやたら「訳がわかりません」「訳してください」が多いのを見ても、 状況は大して変わりないように見えます。 で、学習者は、「英語ってこうやって読むのかー」と思うことになります。 英文解釈教室はちゃんと呼んだことがありませんが、正直 (b)を徹底的にやっている内容だった印象があります。 (a)を目標にしている、ということは、(b)を経て(a)に向かおうというアプローチなんでしょうかねぇ… (本に対する私の印象が間違っているだけかもしれませんが。) まあそれでも、(a)を「目標」としている、ということは、初歩の段階ではそれではない、 という意味でしょうか。やっぱ(b)側っぽい。 (追記:今amazonの本書のレビューをざっと見てきました。賞賛・批判どちらのレビューからも (b)の権化のような本である気がします。) 私は、学習の始めの段階で(a)を学ばせるほうがいいと考えてますし、 それに「日本語に訳す」必要もないと考えています。 そんなわけで、ここの質問で「これはどう訳すんですか?」「訳を教えて」とかを 見るたびに「なんで訳すの? そういう仕事なの?」とか思ったり。 訳がわかんなくてもいーじゃん。英語の意味がわかれば。 「スラッシュリーディング」にしても、#1・#2さんがおっしゃる 「前から英語の語順どおりに訳す」も、結局は部分ごとに訳してるだけなので 「英語のまま理解」とは違うんじゃないかなー。 >伊藤氏の著作は構文コレクションとしての価値だけが残るのでしょうか。 英語のまま語順どおり読めれば、「構文」というものは必要ないと思います。 まとめると: 1)「英語を英語のまま」は当然。 2)でも、日本の英語教育の主流はそうじゃない。伊藤和夫もしかり。 3)(b)のパズルをして遊びたいなら、もしくは翻訳を生業とするなら、「解釈教室」はいいかも。  でも普通に英語が読みたいだけならいらないと思う。 以上、イチ学生の個人的意見ですが、何かの参考になれば。

elith
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >英語のまま語順どおり読めれば、「構文」というものは必要ないと思います。 語順の感覚をがんばって言葉で説明し(ようとし)たものを「構文」と呼ぶならば必要ありませんが、「構文」を語順の感覚そのものという意味で用いるならば必要であると思うのですが如何でしょうか。 私は後者の意味で使いました。

noname#125540
noname#125540
回答No.3

>英語を英語のまま頭から訳さずに読む これを知らない人も結構いるんですよ。 だからあえて「スラッシュリーディングしましょう」とか何とか、 アドバイスがなされるのです。 自分の場合は自然に身についていましたが、みんながみんな すぐ英語にピンと来るわけではないので、しょうがないんでしょう。 私にだって苦手な教科はありました。 得意な人からみたら「何言ってるの、それ。当然じゃない」ということも分かってなかったと思います。

参考URL:
http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm
elith
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 一応戒めの言葉として受け取らせていただきました。 結局、 >英語を英語のまま頭から訳さずに読む これができていれば、伊藤氏の著作は構文コレクションとしての価値だけが残るのでしょうか。

回答No.2

後ろから訳をしてしまうのは日本語と英語の語順の違いによりますね。 私自身、中学から高校まで後ろから訳すように言われていました。 しかし、大学で英語を後ろから訳してしまうと、何を言っているのかさっぱりという状況に陥りました。分量が増えれば増えるほど難しいのだと思われます。 留学中に自然と前から前から読み取るようになりました。 これは、リスニングとスピーキングのおかげですね。 読むのには後ろから訳しても何も問題はありませんが、聞いたり話したりするときには後ろからとはいきませんから、前から前から頭に入っていきました。 話したり聞いたりという生(?)の会話の中で役立つのは前から英語の語順どうりに訳すのがベストだと思います。

elith
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに一度海外で過ごせば、その後ろから?という奇妙な方法がどれだけナンセンスかわかりますよね。

回答No.1

こんにちは。高校の時に、イギリスの大学院に留学経験のあった英語の担任がそれに近いことを勧めていました。授業では訳していくんですが、前から読んでいって、前からどんどん日本語にしていったりしてたので、他の先生の授業でそれをみんながやると、意訳しすぎ、とよく言われていたことを思い出します。その担任の英語の授業が主だったので、1年間でクラス全体の英語力が上がっていくのが点数に現れていました。 よく考えると、英語で語順がそうなっている、ということは、ネイティブの人はそのまま頭から読んでいくんですよね。そう考えると、文法や言葉の意味などがわかれば、読解の場合はわざわざ日本語に直さなくてもいいのかなという気がします。

elith
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 頭から読むのが普通だと思っていたんですが、どうもあなたの回答を見る限りそういうわけでもないみたいですね。 そもそも授業が英語で行われていないことに(それが非常に難しいことはよくわかりますが)不満を感じます。

関連するQ&A