• ベストアンサー

星座の問題について (中学理科受験)

受験生です。中学理科、四季の星座の問題についての質問をさせていただきます。 ある問題集に、「日本で午後7時に西の空にオリオン座が見えるのは3月から4月ごろである」と解説されていたのですが、自分が色々と学習した結果では、日の入りを午後6時とすれば、その時に西の空にオリオン座が見えるのは夏至の頃、つまり6月下旬である。従って午後7時に見えるのは星の年周運動から考えて、1時間(=15°)に相当する15日前なので5月の下旬から6月の上旬くらいではないかと思えます。 類似の問題はそれなりに解けるようになったのですが、この問題にひっかかってしまい、解説が間違っているではないかと思えてなりません。しかし、自分が間違っているとしたら受験を前に困ったことになります。何か考え違いをしているのでしょうか?どなたか教えていただけると助かるのですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

よく勉強されていると思います。 オリオン座は12月(冬至頃)の真夜中に南中する星座なので 図を描いて考えれば午後6時に西に見えるのは確かに6月です。 しかしこのときの「西」というのは「西の地平線」という意味なので よほど山がない地域でないと実際には見ることができません。 (この場合は太陽とほとんど同じ方向という理由でも見にくい。) 問題集の「西の空に」という言葉は「空を大きく分けたときの西側」 ということを言いたいのだと思うので、それよりも若干東寄りで 考える必要があります。 15°東=半月前=1時間前 の関係をつかうと 6月-半月(一時間前)-2か月(60°)=3月~4月 なので問題集の解説は60°くらい東寄りで考えていることになります。 一般には30°~60°で考えればいいと思います。

cleankouji
質問者

お礼

ありがとうございました。そう考えるのですね。そう言われて問題文を見ると言葉だけではなく図があり、西の地平線ではなくて、西と南西の間の上の方にありました。真西の地平線に降りていく(という表現がよいのかどうかわかりませんが)には、まだ1,2ヶ月あるように見える図になってました。とすると、確かに真西の水平線上が6月下旬なら、その2ヶ月前と考えられることがわかりました。 今後このような問題が出た場合は、言葉での西の空ではなくて、図があるときは図を見て、その星の位置をよく見る必要があるということなのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minuszero
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

Stella Theater Lite(フリーソフトです) http://www.toxsoft.com/sswpro/lite.html などのプラネタリウムソフトを使って、いろいろシミュレートしてみるのも、有効かつ面白いと思います。

関連するQ&A