• ベストアンサー

Wスクールして公認会計士になる! 1浪して東北大or宮城大か? 現役で東北学院大か?

今高校3年生です。 今の学力では東北学院にしか入れません。 しかし、そこには行きたくないし、1年勉強すれば国公立に合格できると思ってます。 親は1年どうなるか分からないのに、浪人するのはやめた方がいい、正直浪人のために費用は出したくないと言ってます。 早く専門学校(Wスクール)で公認会計士に向けての勉強をしたい気持ちもありますが、1年やるだけやって納得した結果大学に入りたい気持ちもあります。 浪人しても国公立に合格すれば、大学の学費は安く済んで、専門学校への費用に回せると思うのですが、好きでない大学のための受験勉強より、公認会計士の勉強の方がはかどると思います。 公認会計士は大学よりも、いかに若い年で監査法人に入るかで給料が高くなると聞きました。 それが本当ならば、自分は行きたくない東北学院大に入ってでも、1年早く公認会計士になりたいという気持ちです。ですが、公認会計士になっている方で東北学院大出身の方はごくわずかだと思うので、学歴が関係ないと言っても、東北学院大だとあまりにも学歴が低すぎる気がします。 将来、仙台の監査法人に入って働きたいと思っている私ですが、 妥協して早く大学に入り会計士の勉強をするか、1年死ぬ気で頑張って国公立に入って会計士の勉強をするべきでしょうか? また、監査法人での公認会計士は、学歴といかに若くして入社したか、どちらが重要で、給料にもつながりますか? それから、公認会計士・監査法人の詳しい現状知っている方いれば、アドバイスや情報、補足した質問もご回答ください。 会計士は企業よりも給料はやや高いが、厚生福祉が不十分で、激務のわりに給料が低いというのは本当でしょうか? 女性が出産後、また同じ監査法人に復帰したり、他の社員よりは少ない仕事(週に3回など)で勤務することはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

>妥協して早く大学に入り会計士の勉強をするか、1年死ぬ気で頑張って国公立に入って会計士の勉強をするべきでしょうか? 親さえ納得してくれるなら、後者の方がいいと思います。 会計士になってからの待遇の差からではなく、質問者様の心の問題からそう思います。 学歴というのは、気にする人は一生気にします。社会に出て実力で出世し、誰が気にしないでいいと言ってくれても、本人の中でコンプレックスになることがあります。 それがいい方に働く場合もあるのですが、人によっては何でも学歴のせいにしてしまったり、あのとき親が反対したからなどと、親のせいにしてしまう人もいます。正直、質問者様はちょっとこのタイプのように思えます。 なので、うまくいってもいかなくても、まずは目の前の目標である国公立大学目指して精一杯がんばって、自分を納得させるのがよいのではないかと思います。 ただ、お金を出すのが親である以上、親が反対したらあきらめて、学歴は後から自分のお金で大学院に行きなおすなどすればいいと思います。それはもう一発で合格できなかった自分の責任と諦めてください。 正直、東北学院大と東北大では、監査法人ではほとんど気にされないほどの学歴の差だと思います。東北大でなく、東大・京大なら多少変わるかもしれませんけど。 あと、一年くらい早く公認会計士になれたところで、それほど待遇に変わりも出ないと思います・・・。 昨年のように、一年で景気が一変するようなこともあるので、そういう意味での一年は大きいと思いますが、そこは一般の人には予測不可能ですのでどうしようもないですしね。 ということで、正直浪人するかどうかは、どっちでも好きな方を選べばいいし、あとはご両親の承諾次第だと思います。

その他の回答 (13)

  • genba
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.14

学歴に対しこだわりがないのであれば、浪人するべきではありません。 出世が気になるというのであれば、会計士に近道のためにも東北大ではなく中央、早稲田などの東京の私立を目指すべきです。 というのも会計士になるための近道は、いかに大学に来ないで勉強するかですので、中途半端に忙しい東北大は薦めません。 それと会計士の給与は想像しているより高くないかもしれませんが、地元就職を考えているのであれば、上なのは東北電力や東京海上のエリア採用ぐらいです。開業すれば、それらも超えることが多いという感じですね。

gocono
質問者

お礼

浪人して、中央大学を目指すことにしました。ありがとうございました。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.13

仙台で働くのであれば、東北学院大をすすめます。 東北学院大は仙台で働く人が多いので、 人脈という意味では、大きいと思うからです。

回答No.12

ほとんど実状は#7さんが書かれていますので、 繰り返しになるかと思いますが補足回答です。 ・出世(&給与)には、学歴や年齢は影響しません。問われるのは、入所からの年数と本人の実力です。なお、"出世"というよりは、"昇格"ぐらいの方が実状に即している気がします。 ・採用には、学歴が影響する年もあるかもしれません。一概には言えません。ただし、今年のリクルートは明らかな買い手市場でした。面接で全く同じぐらいの印象の試験合格者がいた場合に、学歴を選考の要素に入れないこともないだろうと思います。また、採用の場では1歳ぐらい違うからといって大した違いはないかと思います。 ・年収については、金融機関とは勤務時間の違いもあるので簡単には比べにくいと思いますよ。ただ、結果的に時間単価は高いように感じます。 ・福利厚生がないとは、家族構成や住居形態に伴う手当がないということです(法人都合の転勤の場合は除く)。寮などもありません。プライベートな背景は基本的に待遇に影響を与えません。 そして、個人的な心の整理の問題としては、#11さんの言うとおりかと思います。

  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.10

東北大の選択肢があるのは読み落としたこちらの非ですが 覚悟については有無を聞いてるのであって勘違いもくそもないんですけどね 私なんかが口を出すことじゃない気もしますが 覚悟なしに浪人して学費負担だけ増やして親はお金を出してくれるか という点がちょっと気になったので。。。 親が反対しているのに覚悟もなく金だけせびるつもりかな? 大学が就職に関係あるかと聞かれれば 大不況のときに関係があるときも一度だけあった としか答えようがありません 収入については http://nensyu-labo.com/ を見てください 会計士のところは私の感覚ではそんなに外れてないと思います

  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.9

No7です >私は浪人して国公立に入っても会計士は目指します。 この時期の高校3年生の方に言うことじゃないかもしれませんが 私が言いたかったのは「浪人してすら国公立に受からなかったとき」に 「国公立も会計士もあきらめれるのか」という覚悟です すいませんが >入所や出世の際に学歴が関係してくるなら浪人しよう という意図は当初の質問文からは読み取れませんでした 関西在住なので東北の事情はよくわかりませんが 学歴が採用にモロに影響したことは過去にある大手法人でありましたが 宮城大と東北学院大ってそんなに違いがあるのでしょうか? この程度の意図なら浪人しない方がいいと思いますが。。。 大手監査法人の仙台事務所への入所についてですが 大手監査法人のHPで通年採用状況を調べて連絡先が仙台事務所になっていれば 仙台事務所で採用されると思ってください 仙台事務所があっても箱だけの可能性があります (実際にそういった名前だけで実態がない地方事務所というものは存在します) ちなみに私が勤めているのは大手監査法人です 給料は大手のフィナンシャルグループ相手なら負けてると思います あんまり激務じゃないですけどね 地方回帰は今度増えると思っています

gocono
質問者

補足

私は浪人して国公立を落ちても、会計士は目指します。あなたが勘違いされたような覚悟はありません。 それから、宮城大学と東北学院大学の違いではなく、東北大学と東北学院大学の違いで、就職や出世に関係するのかお聞きしたいです。 大手のフィナンシャル相手なら負けているというのは予想外です。 また、大手フィナンシャルには全国型と地域型あると思いますが、どちらよりも上回ってるのでしょうか?

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.8

学歴だけで言うと私の知っている会計士は高卒や大学中退が割と多いです。 会計士の職業に学歴は関係ありません。本人の能力と試験に受かってからのやる気です。例としてあげると、今の公認会計士協会の専務理事さんは東北大学中退です。 原則として能力については資格試験合格で保証されるので、採用されるかどうかは面接の印象で決まることになります。学歴を問題にするということは聞いたことがありません。 仙台限定で勤められるかどうかですが、各大手監査法人は仙台事務所がありますから、仙台事務所での募集に応募すれば仙台での勤務になるはずです。 給与水準は、25歳頃までに合格して監査法人に勤務すれば、一般的には大手金融機関の給与水準よりは上のはずです。ただ利益が出すぎたから賞与の大盤振る舞いというようなことは無いですし、勤続年数が長くなってからの給与は必ずしも高くないと聞いています。 試験について若干。 短答試験が平成22年から年2回になり、論文試験の科目合格もあります。もし今の問題水準でかつ合格率も今程度で推移するなら、会計士試験のほうが税理士試験に比べて簡単だと言う気がします。 また一般論ですが数学が不得手な人は、得意な人に比べて合格まで時間がかかるようです。 なお、私も大学中退で税理士試験合格後に会計士試験に合格しています。

  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.7

現役の公認会計士です 他の回答者の情報は古い気がします 現行制度上は期限はあるものの科目合格はありますし そもそも人は余ってます 去年はかなり選別して採用しています 私はリクルートは担当しなかったので選別方法はわかりませんが 学歴が選別の要素になっている可能性は否定できません 給料に関しては基本的に学歴は無関係ですが そもそも入所できるかどうかの方が問題ですね 給料は入所8年~10年ぐらいは年次に応じて横並びであがっていきます 25歳でも3年目と1年目では当然給料に差はでますが 3年目で25歳と28歳では差はでません(残業時間による差はありますけどね) 今の3年目と2年目だと2年目の方が給料が高いという逆転現象が生じており 年をとってから受かった方が給料が言いというおかしなことも発生しましたが これはレアケースです(能力給じゃなく景気動向の影響です) ちなみに福利厚生はありません 企業と比較する場合はどこの企業と比較するかによります 国税局が出してる全国給与平均と比較するなら私は倍以上貰ってますよ 女性への優遇処置としては産休や時短制度がありますが 私は男性なんで詳しくはありません 個人的には >、1年勉強すれば国公立に合格できると思ってます。 という自信がどこから来ているのか なぜ今年は駄目なのに来年は合格できるのか という根拠を明確にした上で合格できなかったら 会計士は受けないという覚悟があるなら 1年勉強して国公立を狙えばいいと思います

gocono
質問者

補足

勘違いされているようですが、私は浪人して国公立に入っても会計士は目指します。 だから、入所や出世の際に学歴が関係してくるなら浪人しようという話をしているのです。 私は仙台の大手監査法人に入所したいと考えてますが、仙台限定で採用されるのでしょうか? そうだった場合、会計士合格者をたくさん出している慶応・早稲田・中央などの方たちが、わざわざ仙台に戻ってきて入所をしたいという人はいるのでしょうか? 企業とは大手の金融企業との差です。 福利厚生がないとは、会計事務所に勤めているのですか?大手/中堅監査法人でしょうか?

noname#94859
noname#94859
回答No.6

No.5です。申し忘れました。 偏差値からの興味ある実話をします。 私の同級生です。早大商学部現役合格しました。 卒業後、会計事務所にはいり「40歳まで」税理士試験に挑戦しましたが、どうしても一科目合格できず、断念しました。 出身地では秀才といわれてた人間です。 彼が挑戦した税理士試験は「難関」といわれます。 公認会計士試験は「極めて」難関といわれてます。 税理士試験は五科目を毎年一つづづ合格してもいい試験ですが、それでも難関です。 公認会計士試験は「科目合格制度」がなく、規定の科目について最低点をクリアーし、全科目「いっぺんに」合格しないといけません。 難しいのではなく、貴方達流にいうと「超超超難しい~~」です。 私は税理士ですが、公認会計士の方には、本当に頭が下がります。 どちらが上で下とかではないですけど、試験合格の困難さが真に理解できてるからです。 学生から社会人になると、就業の悩みとか、結婚とか、クリアしないとならない煩雑な生活が始まります。その中で勉強時間をとって続けていくという「難業」をこなさないとなりません。 まさしく「棘の道」です。 それを承知の上で、貴方の進む道を決めたくださいね。

noname#94859
noname#94859
回答No.5

大学を出たからと言って、公認会計士になれるわけではありません。 医師、弁護士、公認会計士と3大難関試験といわれてるのは、ご存知だと思いますが、「極めて」難易度の高い試験ですから、その気になって努力が続かないとできない職業です。(ちなみに税理士だと「極めて」がなくなりますが、それでも難関なんですよ。) なぜ公認会計士になろうとしてるのか、その理由は? 家業が職業会計士であとを継ぎたいとか、、。 まず、その辺をご自分の中で確立してるかどうか確認してみてください。 大学にいって、会計に興味を持ち、天職にしようと決心して、長い間勉強をしても、不合格であきらめるという方が「ゴマン」といる世界です。 長い間というのは1年2年では無論なく、10年15年という年月です。 生半可な覚悟で合格できるものではないですよ。 ただし、合格に必要なのは国立大学に合格する学力ではなく、会計というものに対しての興味と才能(努力するという才能)です。 貴方が「どうしても公認会計士になりたい」というなら、大学なんか行かなくても合格する道はあります。 その道だけを突っ走る「専門学校」の道ですね。 合格しなくても、会計知識が残りますので、会計事務所での仕事には困らないでしょう。 ご自分の人生ですから、目標に向かって頑張ってください。 ですけど、ネットでも意見も貴重ですが、貴方を一番に考えて一番貴重な意見を言って下さるのはご両親だということを忘れないでくださいね。

回答No.4

こんにちは! 意見を言わせてもらっている,れいの大学の1年です。 ゼミは3,4年にあって,2年連続で参加しないと単位がもらえません。ゼミは強制ではありませんが,過半数以上は参加します。 ゼミといっても,厳しく研究を進めていくゼミや合宿と称して飲み会があるゼミなど,いろいろな種類(忙しいゼミor活発的でないゼミ)があるので,2年になったら,検討してみてください。 (本格的なゼミの前に1年で予行演習的な教科の履修を強制されます。忙しいor暇な演習はその先生によって違います。ちなみに自分だけ厳しい先生にあたり,友人は楽すぎる先生にあたり,ひどい差別だと思いましたが(笑)今度の学部再編で1年だけでなく2年になっても同様の演習を強制する(新経済学部)と聞きましたが) もし,ゼミに入るなら4年時も履修しなければならないので,3年生までに全ての単位はとれませんが,限りなく近くはとれると思います。 現在経済学部の卒業単位は124です。1・2年で最大限の46を目指すと,3・4年時はかなり楽です。 最大限46とろうとしても,かなり楽です。これは,以前に投稿した通りです。 講義は好きな時間にある好きなテーマのものを選びます(必修科目以外)。なので,早く1日の講義を終わらせたいなら早い時間の科目を取り,朝は苦手という人は午後から大学へ行くというスタイルです。 『勉強に対して不真面目で,チャラチャラした人も多く見られるのか?』 ──これは,偏差値のランクと学歴のレベルを理解すればわかります(笑) キリスト教については心配ないです。自分も入学したとき,変な宗教団体だと思ってましたが。 興味がないなら付き合う必要はないムードになってますんで。心配ご無用です! 『インターンシップが盛んなよう』 ──はじめて聞きました! 普通は3年時に参加するらしいですが,複数の決められた企業の中から選択すると思います。 監査法人のインターンシップは一般人は対象外らしいです (監査法人トーマツ 仙台事務所 インターンシップ  http://recruit.tohmatsu.co.jp/branch/02/recruit/) (個人開業事務所の場合は不明ですが) また,たとえ公認会計士の勉強をしてる身でもその資格を有していないと,会計事務所・監査法人でのバイトは不可能らしいです。 (社会人セミナー講師の現公認会計士より聞きました せんだいみやぎオータムセミナー2008 公認会計士講師 http://www.heartbest.net/autumn2008/2/instructor.php?iid=59) 他の学部や学科や学年かかわりなく授業を受けても単位として認められているなどと他の学部との隔たりはあまりないです。 入学後に現学生がオリエンテーションを開催します。 また,どこかの温泉に泊まりに行ってワイワイするイベントもあるかと思います(今年まではあったので) そういえば,東北学院大学に入ることになっていますが, センター試験を受けて国公立大学前期・後期を受けると思います。 あきらめないでください!! もちろん国公立に受かったら,そっちに行ってくださいね!

gocono
質問者

補足

ゼミは過半数以上の方が取るとのことですが、取らなくても単位は足りるのでしょうか? もしも取らず済むなら、3年生で全ての単位を取ることは可能ですか? また、飲み会などをするものもあるようですが、遊び半分の気分で行われ、付き合いも大変なのでしょうか? それから、ゼミや講義など、これは単位を取るのが大変、忙しいなどは自分が授業を選ぶ前にある程度分かりますか? また、インターンシップが監査法人では出来ないことを知り、さらに興味がなくなってしまったのですが、インターンシップは全員参加しなければならないのでしょうか? 学院は、自分が苦手なタイプの人も多いようですが、自分には資格の勉強をするための時間があればそれで良いので、安心しました。 夏休みや冬休みが長いと聞きましたが、休みは長いですか?  具体的に各休みの期間を教えていただけると助かります。また、課題などがあるのかも教えてください。 (一応国公立だ第一志望ですが、判定も良いものでなく、第二志望の学校のことも深く知っておくべきと思い、質問させていただきました。今回も丁寧なご回答ありがとうございました。)

関連するQ&A