• 締切済み

微分積分について

今、大学で物理を習っているのですが、その中の微分積分(偏微分も含む)が全く理解できません。。。 高校の時、微分積分の勉強を疎かにしすぎました・・・ 勉強しようと思うのですが、教科書を見てもさっぱりなんです汗 こんな私でも理解できる参考書、又は、サイトをご存じないですか?

みんなの回答

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.5

・「やさしい微積分」: ちくま学芸文庫 S.ポントリャーギン著 (坂本實訳) 辺りは如何でしょうか・・・?

AAZS
質問者

お礼

藁をもすがる思いなので、買いあさりたいと思いますw ありがとうございます!!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

お礼のお言葉をありがとうございました。 >>>高校で偏微分も習ってますか? 高校では習いませんが計算自体はちょろいので、恐れるに足らず、です。 たとえば、 z = x^3・y^123 + 2x + y^456 をxで偏微分するとき、x以外の文字は全部定数と見なすので、 ∂z/∂x = 3x・y^123 + 2 + 0 です。 また、yで偏微分すれば、 ∂z/∂y = 123x^3・y^122 + 0 + 456y^455 です。 ね、 ちょろいっしょ?  ^^ では!

AAZS
質問者

お礼

説明すごく分かりやすいです!! なんで私は理系にこれたのでしょう汗 偏微分できる気がしてきました!

  • nika0980
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

大学図書館などで「物理数学」というキーワードで本を検索することをお勧めします。数学的な厳密性を省いて、特に物理分野で使われる数学を「道具」として説明する本が多数出版されています。理解しやすいかどうかは、実際に手にとって読んでみることが一番良いかと思います。

AAZS
質問者

お礼

大学の理系図書館行ってみます。 ありがとうございました!

noname#74718
noname#74718
回答No.2

大学の初等的な数学を取りましょう。微分というのは、接線の傾きを与える関数(導関数)を求める演算です。Δy/Δx=dy/dxと考えていいです。積分は微分の逆演算で、面積や体積を求めるのに使います。偏微分は、関数の中で1つの変数以外を定数と考えて微分することをいいます。 参考書 微分積分 (理工系の数学入門コース) 岩波書店

AAZS
質問者

お礼

本当に初歩からやらないとマズイので、本屋に行って教えていただいた本を見てみようと思います。 ありがとうございました!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 微積分は、高校までに習う算数・数学の中で、四則演算の次に重要なものです!(断言) 焦らず、高校2~3年生が使う参考書で勉強しましょう。 それから、こんなサイトがありました。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/derivative/derivative.htm http://phaos.hp.infoseek.co.jp/ ちなみに、重要なのは、 1.最も重要な微分公式 (x^a)’= ax^(a-1) (e^x)’= e^x (logx)’= 1/x (sinx)’= cosx (cosx)’= -sinx 2.合成関数の微分 3.積の微分、商の微分 4.部分積分 ←積の微分から導かれる手法です 5.置換積分 では、がんばってください!

AAZS
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 高校のときの教科書引っ張り出してやろうと思います。 高校で偏微分も習ってますか?

関連するQ&A