• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:多価な定数)

複素数を用いた対数関数の多価性について

このQ&Aのポイント
  • 複素数を用いると対数関数は多価になります。対数関数の主値をLog(z)と書き、偏角(Θ)の範囲を-π<Θ<πとすると、log(z)=Log(z)+2nπi(nは整数)となります。
  • したがって、log(-1)やlog(i)などの対数値も多価になります。さらに任意の複素数定数z0の対数値log(z0)も多価になります。
  • 複素関数論の教科書ではあまり取り上げられていない多価な定数の応用やその文献も限られているため、より詳細な調査が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

>そもそも上記の多価な定数という考え方、log(-1)等の導出に    誤りが無いか。 そもそもの「多価な定数という考え方」そのものに 意味がありません. 単に条件を満たす値が複数存在するということと なんら違いはありません. 「多価関数」とわざわざいわれるのは 関数は通常は値は一個と定められているけども この制限をゆるめて複数も許容することで 理論の展開があるからです. 関数の拡張であることが意味があるのであって, ここの値に対する関数値そのものにはあまり意味がないのです (ただし,関数値の個数の変遷は重要です).

kippe1
質問者

お礼

ご回答、指摘ありがとうございました。 数学(代数学、関数論)の基本中の基本に立ち返って考えてみれば、 おっしゃる通りですね。 意味があるか無いかと言われれば、確かに無意味だと思いました。 大変勉強になりました。