• ベストアンサー

宇宙の研究について

将来の進路の選択肢として、宇宙の研究に関わる仕事がしたいとおもっています。分野でいうと物理学あるいは天文学になります。 個人的には、本を読んだりインターネットで調べたりしていますが 物理や数学がかなり苦手なので漠然とした不安があります。 文章を通して色々なことは分かりますが、数式になるとさっぱりです。 そこで質問ですが、物理や数学が分からなくても何らかの形で宇宙の研究の世界に携わることが可能な方法があれば教えてください。 すでに経験をつまれてる方でも、志してる方でも色々な意見をもらえればと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 「宇宙に関する仕事」として私が思いつくのは、 1.理学部物理学科の、天文の教授、准教授、助手、研究員 2.理学部物理学科の、素粒子物理学の教授、准教授、助手、研究員 3.宇宙飛行士(NASA) 4.JAXAの研究員 5.企業の宇宙技術部門で働く理工系の会社員 6.博物館、プラネタリウムの職員 (7).アマチュアの天体観測者(ひたすら未知の星の発見に努める) 私が知人の範囲内では、4、5の人がいます。 4は、博士号(もちろん理系)を取った人が、30歳を過ぎても1年契約の臨時職員だったりします。 5は、おそらく他に比べて門戸が広いと思いますが、物理や数学の素養のある大卒以上の人でなければ配属されません。事務職だったら別ですけど。 7については、(ご存知でしょうが)時たま、新聞記事でニュースになりますね。未知の星を見つけると、星の命名権みたいなのが与えられるんですよね。 半年ほど前に、こんなQ&Aがありました。 「文系で宇宙に携わりたい」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4129120.html これも、過去のQ&Aです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2019894.html ちなみに、 1~7のどれにも入らない職業として、 「宇宙のことを語れる、そして、宇宙と算数の関係を語れる小学校教諭」 というのもあると思います。 小学校ならば、文系が専門の先生でも、算数を教えないといけないですからね。 円の面積や、球・円錐・角錐の体積の公式を出す方法(積分)とか、速さ・距離・時間の計算とか、比例・反比例とかが、宇宙研究に、もろ関係があるということなんて、大人から教えられない限り子供にはわからないことですからね。 後進に宇宙研究の夢を委ねる、ということも選択肢の一つだと思います。 馬主と競走馬との関係よりは、深い関係になるような気がします。 たぶん文系教員は理系教員よりも、子供に夢を与えられるような話し方をするのがうまいのでは。 プラネタリウムの語り手のように。 そのかたわら、上記7もやっていたら、さらに面白い先生ということになりますか。 以上、ご参考になりましたら。

noname#74210
質問者

お礼

初めての質問だったのでこんなに丁寧に詳しく答えを頂けてうれしいです。 sanoriさんに20ポイント差し上げます。 他の二人の方もいい回答だったのですが、苦渋の決断でした。

その他の回答 (2)

  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

高校生でしょうか。将来の夢があるというのは素晴らしいことです。 ぜひその夢を大事にしてください。 自分は物理学専攻の大学生なので、その立場からの話になります。 物理学と数学は切っても切れない関係です。微積分は物理現象を解くために考えられたといわれるぐらいですから。 ただし、高校までの数学と違って、その内容は宇宙や物理と密接に関係しますので、面白くないということはありません。 たとえば、惑星が楕円軌道を描くのはなぜかとか、スペースシャトルを宇宙ステーションにうまくドッキングさせるためにはいつどこでどんな速度で打ち出せばよいかとか。 ある意味物理と数学がごちゃまぜになった感じです。 もっと踏み込んだ内容になると、大気圏を突っ切るわけですから、ロケットがその衝撃に耐えられるかとか、かなりの高温・低温になる宇宙空間でロケットにひびが入らないかとかを研究することになります。 卒業後はスペースシャトルを作ったりする人もいます。 このように、物理学からはその名の通り機械的な研究になります。 天文学からはまた違ったアプローチをすると思いますので、そちらの意見も参考にしてください。

noname#74210
質問者

お礼

回答ありがとうございます ぜひ参考にさせてもらいます。 勉強頑張ってください。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

私は物理屋さんではありませんが、工学系なのでその見地からアドバイスを。 私もよく宇宙の本とか読みました。SF好きでしたから。けど数学は正直苦手です。既にある数学を手法として使う事でさえ、テンソルとかベクトル解析等が出てくると一杯一杯です。従って、私には素質としては数学や物理の才能は無いと思っています。しかし、物事で一番大事なのは「想像力」だと思います。想像力でモデルを作り、それを数学で理論化するのですが、後者は数学者等の力を借りればいいのです。大事なのはきちんとしたモデルを描ける想像力だと思います。 従って、ある程度基礎的な物理、数学知識は当然必要ですが、それ以上に大事な部分を磨いていけば良いのではないでしょうか。

noname#74210
質問者

お礼

なるほど、数学者ですか・・・ 頑張って物理・数学にトライしてみます ありがとうございます

関連するQ&A