• ベストアンサー

標準原価計算の標準製造間接費

標準原価計算の製品1個あたりの標準製造間接費 =製造間接費の標準配布率×製品1個あたりの標準操業度 ※標準配布率=過去の実績に将来の変動を加味して定められた操業度1単位当たりの配布額 と教科書には書かれていますが全く意味がわかりません 泣 「過去の実績に将来の変動を加味して定められた」とはどういうことでしょうか? 「前月の標準原価計算の値とこれからの予算を合計した」ということでしょうか? ちなみに教科書はとおるテキストです。 おばかな私に教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 標準製造間接費の求め方(最後の式から逆順に) (1)実際の生産量 × 製造間接費の原価標準(1単位当り) (2)製造間接費の原価標準(1単位当り) = 製品1単位当りの標準操業度 × 標準配賦率 (3)標準配賦率 = 製造間接費予算 / 基準操業度  ← ここですね。 基準操業度の算出については割愛しますが、製造間接費の標準配賦率 を決定するための重要な基準となります。 ※このあたりは、問題で与えられるはずです。 例えば、  製造間接費予算         400,000 円  基準操業度            2,000時間  製品1単位当りの標準操業度    2時間 標準配賦率は   400,000円 / 2,000時間 となり、200円/時間となります。 >※標準配布率=過去の実績に将来の変動を加味して定められた >操業度1単位当たりの配布額 つまり、製造間接費予算の基準操業度における1時間あたりの金額 です。 >過去の実績に将来の変動を加味して定められた・・・ 基準操業度の決定のことを言っているのでしょう。 このあたりは、ノウハウの世界ですので説明できません。w 次に製品1単位当りの標準操業度に標準配賦率をかけると、   2時間 × 200円/時間 となり、400円が製造間接費の原価標準(1単位当り)が求まります。 実際の生産量に、この原価標準をかければ標準製造間接費が求まります。        標準原価カード  標準消費量  標準価格    金  額      2時間   200円/時間    400円  製造間接費予算 400,000 円  基準操業度    2,000時間 問題では、上記のような必要なデータが与えられると思います。 全部与えられるかはわかりませんが・・ なにかあれば補足してください。 では

yurhfh
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A