• ベストアンサー

茎の少ない春菊はどうやって作ってるんですか?

私は春菊を食べるときに(料理によっては)茎を使いません。 買い物に行くと、時々、茎の部分がほとんど無い春菊が売られています。 そこで疑問なのですが、ああいう茎がほとんど無い春菊は、 どのように作られているのでしょうか? 例えば、 1.普通のと同じものを、茎の部分をよけて切って販売している。 2.茎があまり大きくならない品種の春菊がある。 3.茎があまり大きくならない育て方がある。 4.時期的な作用。 などなど、いろいろ思いつくわけですが、 例えば1だと、 葉の部分の高さが、茎ごと入ってるのに比べて 小さくなりそうなものなのに、 (特に茎の先のほうから切り落としたものとかそうなりそう) 実際には茎つきの春菊のと比較してそう小さい印象はありません。 あと、こういう茎の小さい春菊は茎のあるのと比べて割高なんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

品種がちがうのではないでしゅか? 関西では菊菜といって茎がないものを食べていたように思います。 記憶がおぼろげなのですが、関東にすんで驚いたおぼえがあります。 質問とはことなりますがわたしは茎だけ刻んで別の料理に使います。

unyah
質問者

お礼

おかげで納得のいく答えにたどりつきました。 どうもありがとうございました。

unyah
質問者

補足

私も菊菜というのは知っていたのですが、 春菊と同意だと思っていて検索キーワードに入れませんでした。 早速検索したところ、おっしゃるとおりで、 大体20件ぐらい見て回るうちに全貌がわかってきました。 一番詳しかったのを引用しておきます。 ----------------以下引用 春菊は関東ではそのまま“春菊”と呼ばれていますが、関西では“菊菜”の名で親しまれています。さらに呼び名だけでなく、関東と関西の春菊は見た目にも大きく違いがあるのをご存知ですか? 春菊は大別すると大葉、中葉、小葉と3つのタイプがありますが、現在栽培されているのは中葉春菊が主流です。同じ中葉春菊でも、関東で栽培されているのは株立ち型と呼ばれる、茎が立ち上がって分枝し、次々に摘み取っていくもの。一方、関西では株張り型といって、茎が伸びずに株が張ったものを根元から収穫するものです。葉の切れ込みも株立ち型に比べ、株張り型はやや浅めで丸みがあります。 ----------------引用終わり (http://www.zennoh.or.jp/Zennoh/TOPICS/APRON/0701/01.htm) また、若干質問の趣旨が違いましたが、 教えて!gooのページで似たのがあったので貼っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=741701 関西でも春菊と書いてあっても茎があったり無かったりするので、 かならずしも名前と品種は一致しないようですね。 大体満足したのでしばらく待って他に回答がなければ終了したいと思います。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

家庭菜園では春菊は芽先を摘まんで収穫します。 農家でも同じようにやっていると思いますね。

unyah
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます. 芽先を摘むというのは,茎を残して葉だけ取るということですよね? ということは売られている茎のない春菊は ただ単に大きめの葉を選んで取っただけ, という感じが答えっぽいということですか. その場合どちらが割高になるんでしょうね. 茎が残る分次の収穫が早くて安いのか, 一緒に摘んで楽だから茎がある方が安いのか. ともあれ,どうもありがとうございました.

関連するQ&A