• ベストアンサー

must と have to の根源的用法の未来表現、過去形

must と have toの根源的用法(~しなければならない)の現在形ではニュアンスの違いがあり使い分けをしていますが、未来表現、過去形の時はなぜwill have to、had to のように have to の1つの表現でこと足りるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは!  must は、主観的に「~しなきゃ」と思っていることを言うわけですが、それは主観的ですので、現在を前提にしているところがあるような気がします。  I must study English more intensively. など、自分で自分を追い込もうとするわけですね。  ところが、I will have to study English more intensively.とか、 I had to study English more intensively. とかですと、もう現在の意図を離れますので、客観的な事情から、~しなくてはならないだろう、~しなくてはならなかった、ということしか考えられなくなります。  Then he told me he must study English more intensively. というときは、must は主観的なニュアンスを持ちますので、そのまま使います。  それは、Then he told me he had to study English more intensively. とはやはりニュアンスが違うと思います。  以上、あまりすっきりしませんが、ご参考になれば幸いです!

redtown
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A