- ベストアンサー
退職時の年末調整について
夫(35歳)正社員が11月20日で自己都合退職します。 家族は妻(28歳)と二人です。妻はパートで健康保険をもっています。 この場合、夫の年末調整はどのようにすればいいでしょうか? まず、年末調整の紙はどこで手に入れればいいのでしょうか?また、年末調整の裏に貼る、会社で強制的に入っている労災保険?の紙(民間の保険は一切入ってないので毎年それを貼っています)はどうすればいいのでしょうか?会社を辞めたら貰えないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この場合、夫の年末調整はどのようにすればいいでしょうか? 退職したのなら年末調整ではなく確定申告をすることになります。 2月15日以降と言うのはいわゆる個人事業などの納税の確定申告の開始日です、夫の場合は還付の確定申告になりますから早いところなら年明け早々に受け付ける税務署もあります。 ですから少なくとも1月中に行けば空いているので、税務署も結構親切ですよ。 確定申告の用紙は税務署でもらえます。 >また、年末調整の裏に貼る、会社で強制的に入っている労災保険?の紙(民間の保険は一切入ってないので毎年それを貼っています)はどうすればいいのでしょうか?会社を辞めたら貰えないのでしょうか? これは一体何のことを言ってるのでしょうね? もうちょっと具体的なヒントが無いと、何のことかわかりませんね。 >妻はパートで健康保険をもっています。 ということは妻は厚生年金にも加入しているのでしょうか? だとすれば夫を退職後に健康保険の扶養にして、国民年金も第3号被保険者にすればどちらも保険料は無料になるかもしれません。 ただしこの場合は妻の健康保険が協会(旧・政管)健保か組合健保なのか? また夫は失業給付を受けるのかどうか? によって微妙に変わってきますので、それがはっきりしないと確定的なことは言えません。
その他の回答 (1)
- mm525
- ベストアンサー率31% (80/257)
年末調整は会社に在籍している人が対象なので、退職したら確定申告になります。 申告期間は来年の2/15~3/15になります。 この期間に源泉徴収票、各種控除証明書などを持って、税務署に行きます。 年明けぐらいに、自治体の広報誌で確定申告の相談会などの案内が載ると思うので、チェックしてみてください。 源泉徴収票は、退職した会社からもらいます。 労災保険は、全額事業主負担なので、年末調整・確定申告で提出の必要はありません。 それからご主人は退職されたら、国保・国民年金第1号になるご予定でしょうか? もしそうなら、国保保険料、年金保険料も社会保険控除に加える事になります。 国保は控除証明書は必要ありませんが、国民年金は控除証明書が必要ですのでお忘れなく。
お礼
国民年金も貼らなければいけないとは、大変たすかりました。確定申告はしたことがないので、これから調べてみようとおもいます。
お礼
わかりました。確定申告を一月にしてみます。なにぶん初めてなものでですから、いろいろ教えていただけて助かりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。