- 締切済み
和同開珎
和同開珎 3枚有るのですが、3枚とも絵柄が違うので本物か偽物かの区別に参考になる事教えてください。まず2枚に表に和同開珎と文字入っています。2枚は、米俵をのせた馬の絵が右を向いているのが1枚、もう一枚は、米俵をのせた馬の絵が、左を向いているのが1枚(わかりやすく言うと同柄左右対称)。そして、1枚は、表に文字無しで、米俵をのせた馬がやや丸く描かれています。大きさは、100円玉ぐらいです。 実物を見ないとわからないと思いますが、何か見るとき参考になることが有ればおしえて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3
江戸時代に盛んに作られた「絵銭」のひとつの駒曳き銭です。 右駒が普通で左駒もあります。 三枚とも珍しいもので各一万円くらいするものです。 表に和銅開珎の文字のある絵銭は他にもあります。 本物の和同開珎は「古和銅」は何百万円もしますが、普通の和同開珎は十万円程度のものです。(使われず死蔵されたためか結構残存枚数が多い)
- grumpy_the_dwarf
- ベストアンサー率48% (1628/3337)
回答No.2
それはもしかして、駒牽銭じゃないですかね。江戸時代の鋳造で、 金運成就のおまじないとか、十文に通用したとかいう説が出てきま すよ。本物の和同開珎の裏面はまっさらのはずです。
- 参考URL:
- http://www.chichibu.co.jp/~wado/kaihou/001.htm, http://www15.plala.or.jp/muraki/products001.html
質問者
お礼
歴史の勉強になりました。私なりにもう少し勉強しようとおもいます。有り難う御座いました。
- cobamax
- ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.1
和同開珎以降の貨幣の写真付きカタログがあります、 それを参考にしたらどうでしょう、最終的には古銭商で鑑定して もらうのが一番正確です http://naguraka.fc2web.com/museum/books/catalog/index.htm
質問者
お礼
貨幣の本買って勉強使用と思います。大変参考になりました
お礼
歴史の勉強になりました。有り難う御座います。