- 締切済み
この問題が分からなくて困っています。
この問題分からないので教えてください。 大学の授業の物理学実験で金属と半導体の電気抵抗を調べて、ゲルマニウムの30℃における電気抵抗率が0.47Ω・mとして、実験に使用した試料の断面が2.00mm×2.00mmの正方形であるとき、試料の長さを求めよっていう問題が出たんですけど分かる人いたら早急にお願いします。ちなみにゲルマニウムの30℃の時の抵抗は、1053.7Ωという実験結果が出ました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
電気抵抗は材料の長さに比例し、断面積に反比例します。その比例定数が「電気抵抗率」です。 この関係を式で表したものが、R=ρ・L/S ですから、形式的にはこの式を変形して L=RS/ρ より求まります。 電気抵抗率について確認しておくと、 >ゲルマニウムの30℃における電気抵抗率が0.47Ω・m というのは、長さが1m、断面積が1m^2 の時の抵抗が0.47Ωである、ということです。 後は単純な比例計算でもできますね。 ※老婆心ながら、単位をそろえるのを忘れないように。断面積を m^2 にしておかないと計算が合わなくなりますよ。
- rukuku
- ベストアンサー率42% (401/933)
はじめまして 「電気抵抗率」を正しく理解できれば、あとは中学生のときにならったの数学で十分に解けます。 「電気抵抗率」は以下のサイトにあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87 >大学の授業の… もし質問者さんが理系の大学の学生・卒業生でなかったら、もっと細かく説明します。 でも、1coさんは「大学の授業の物理学実験」を受講している立場です。それ相応の知識を身につけているものだと思っています。
「電気抵抗率」をWikipediaで調べるくらいのことはしましたか? そこにある式に数字を入れて計算すれば答えは出ますよ。