- ベストアンサー
三角関数 授業参加率について
- 授業に参加してるのが1/5以下ってどうですかね?普通っちゃ普通なのかもしれないけど、自分はあんま授業妨害する人じゃないので分かりませんね。
- 三角関数のグラフの書き方について質問があります。y=cosxやy=sinxのグラフを書くときは、π/2、π、3π/2、2πと対応する値をx軸に書き、yに点を打ちますが、y=cos(x-π/4)のグラフでは、x軸にπ/2、π、3π/2、2πの+1/4した値を書き、y軸に点を打てばいいのでしょうか?また、0を代入するとcos(-π/4)ですが、-1/√2ではないのでしょうか?
- y=tanxのグラフを書くときにx軸に書く値は何でしょうか?y=cosxやy=sinxのグラフではπ/2、π、3π/2、2πを書きますが、y=tanxではどうなるのでしょうか?また、sinx=-1/2(0≦x≦2π)のように与えられた条件にも対応する方法があるのでしょうか?sin以外の関数になった場合はどうすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>確かに周期6πって書いてありますが、6πまでではなく9π/2までですよね いいえ,それでは周期が 9π/2 - 0 = 9π/2 となってしまいます. 周期という意味をきちんと理解できていますか? スタートが x = 0 で,周期が a だったとすると, x = a から x = 2a までのグラフが x = 0 から x = a までのグラフの 様子と全く同じになるということですよ. また,x = 2a から x = 3a まで , x = 3a から x = 4a まで , …(以下同様に), までのグラフの様子も x = 0 から x = a までのグラフの様子と全く同じになります. さらに,x軸の負の方向にも同様です. そして,基本的に周期を持つ関数をかくときは,最低でも1周期分はかきます. 他の範囲は同じ形が繰り返すのだからグラフの特徴は1周期分でも分かるからです. ですから,y = cos(x/3) というのは, x = 0 , 3π/2 , 3π , 9π/2 , 6π のこの順に, y = 1 , 0 , -1 , 0 , 1 をとり,1周期回るので, 周期6π ですし,グラフにかく場合でも x = 0 から x = 6π までは 最低限かきます.
その他の回答 (2)
- hatake333
- ベストアンサー率66% (36/54)
>何か、y=2×(cosx/3)って何だか知りませんがxが9/2πまで書いてるんですよね y = cos(x/3) というグラフは,x/3 = X とおくと, y = cosX となって,これをかくときは,X = 0 , π/2 , π , 3π/2 , 2π まで点を打てば十分ですよね. ここで,X = x/3 ですから, X = x/3 = 0 , π/2 , π , 3π/2 , 2π となって,結局,x = 0 , 3π/2 , 3π , 9π/2 , 6π を打てばよいわけです.周期が6πになるわけですね. 一般に,y = sin(x/a) は周期が 2aπ になります. 同様に,y = sin(ax) は周期が 2π/a になります. cos も同様です. tan はもともとの周期がπなので, y = tan(x/a) は周期が aπ,y = tan(ax) は周期が π/a となります.
補足
確かに周期6πって書いてありますが、6πまでではなく9π/2までですよね
- hatake333
- ベストアンサー率66% (36/54)
>授業に参加してるのが1/5以下ってどうですかね? 少ないでしょうね.嘆いてもしょうがないので自主勉強しましょう. >y=cosxとかy=sinxのグラフは、π/2、π、3π/2、2πってx軸に書いて、それと対応する値をyに点打つじゃないですか。y=sinπ/2なら、π/2から上に上がって、1の所に点打ちますよね。 その通りです. >じゃあy=cos(x-π/4)のグラフは、π/2、π、3π/2、2πの+1/4した値をx軸上に書いて、それと対応する値をy軸に点打てばいいんですか? +1/4 を+π/4 に修正すれば,あとはその通りです. つまり, x = π/2 + π/4 ⇒ y = 0 x = π + π/4 ⇒ y = -1 x = 3π/2 + π/4 ⇒ y = 0 x = 2π + π/4 ⇒ y = 1 >π/2なら1/4平行移動したら、3π/4じゃないですか。 >だから、x軸上に3π/4って書いて、yは何したらいいんだか分かりませんけど(1+1/4?)‥ ここも,π/4 平行移動に修正します. y は素直に x = 3π/4 を代入して,そのときの値を求めればいいだけです.この場合,y軸方向へは平行移動しませんよ. >あと、このグラフy軸に接するのが1/√2らしいんですが、0代入すると、cos(-π/4)なんですよね。-1/√2じゃないんですか? x軸と接するのではなく,交わります.そのときのyは,x = 0を代入して cos(0 - π/4) = cos(-π/4) = 1/√2 となります. cos(-x) = cosx ですよ.半径1の円を描いてしっかり確認をしてください. >あと、2πまでしか基本的にはグラフ書かないけど、たまに9/2πとか2π超えて書くのもありますよね。 普通は,y = sinx などのグラフといえば,2πを超えてかきますし,xが負の方向へもかきます. >それとy=tanxのグラフはx軸にいくつを書くんですか? y=cosxとかy=sinxは、π/2、π、3π/2、2πってx軸に書きますよね。 y = tanx は周期がπの関数なので,-π/2 ≦ x ≦ π/2 をかけば最低限の情報は得られます. しかし,グラフの様子をはじめて調べるのであれば,周期3つ分程度, つまり,-3π/2 ≦ x ≦ 3π/2 の範囲で,tanx が求めやすい値をとるときの x の値をx軸上にとれば十分でしょう. >あと、sinx=-1/2(0≦x≦2π) これとかどうするんですか。 中心が原点で半径が1の円(単位円)をかいてください.その円の上半分に sinx = 1/2 となるところに点を打ち,原点と結びましょう.それをx軸で折って,下半分に移してください. そのとき,下半分に移った点が sinx = -1/2 の場所です. 理由は,sinx の値は,(高さ)/(斜辺) で与えられますよね. 円の下半分にあるときは,高さが負の値になり,絶対値は上半分と一致するからです. しかし,毎回折り返すのは面倒なので,次のように考えます. sinxは,単位円上の(高さ)/(斜辺) で求まり,分母の斜辺は常に正です.なので, sinx = -1/2 = (-1)/2 という風に考えて,sinxの値が負の場合は,高さを 負の方向へ持ってくるのだと覚えておいてください. 結局 sinx = -1/2 (0≦x≦2π)は,x = 11π/6 , 7π/6 となります. >出題されてから言えって感じかもしれないですけど、 出題されていないのにやってみようというのも,大事です. >sinじゃなくて、cosとかtanになったらどうするんですか? cosx はsinxとは逆で,y軸について折り返せば符号が逆転します. cosxは(底辺)/(斜辺)で求まりますから, cosx = -1/2 = (-1)/2 と同様に考えて,底辺が負のときは,x軸の負の方向へとって, x = 2π/3 , 4π/3 tanx は(高さ)/(底辺) なので, tanx = -1/√3 = 1/(-√3) = (-1)/√3 という風に2通り考えて,それぞれ単位円上に点をとればよい. x = 5π/6 , 11π/6 伝わりづらいかと思いますが,単位円をかいてがんばってください.
補足
>あと、2πまでしか基本的にはグラフ書かないけど、たまに9/2πとか2π超えて書くのもありますよね。 普通は,y = sinx などのグラフといえば,2πを超えてかきますし,xが負の方向へもかきます. 何か、y=2×(cosx/3)って何だか知りませんがxが9/2πまで書いてるんですよね
補足
今更ですがなぜこうなるんですか >何か、y=2×(cosx/3)って何だか知りませんがxが9/2πまで書いてるんですよね y = cos(x/3) というグラフは,x/3 = X とおくと, y = cosX となって,これをかくときは,X = 0 , π/2 , π , 3π/2 , 2π まで点を打てば十分ですよね. ここで,X = x/3 ですから, X = x/3 = 0 , π/2 , π , 3π/2 , 2π となって,結局,x = 0 , 3π/2 , 3π , 9π/2 , 6π を打てばよいわけです.周期が6πになるわけですね. >y = cosX となって,これをかくときは,X = 0 , π/2 , π , 3π 2cosx/3だからx/3 = Xとして、2cosXじゃないんですか? あと、cosxって時もあれば、cos(2x-π/3)の様に式にπが入ることもあるんですよね。πが入ってたらどうするんですか。xが入ってたらどうするんですか?