• ベストアンサー

三角関数の導関数について

y=cos^2x =-2sinxcosx になるのまではわかったんですが、解答をみるとそのさきに =-2sinx と書いてあるんです どうやってこれを導き出したのか教えてもらえませんか それと、 y=-<tanx>'/tan^2x =-1/tan^2x ・ 1/cos^2x から =-1/sin^2x になるのもわかりません・・・ 数IIIをとっているのにそんなこともわからないのははずかしいのかもしれませんが テストがあるのでできれば早く教えてほしいです お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

> y=cos^2x > =-2sinxcosx > になるのまではわかったんですが、 y = cos^2x = -2sinxcosxにはならないのですが…。 「y = cos^2xをxで微分するとy' = -2sinxcosxになる」という意味でしょうか? > 解答をみるとそのさきに > =-2sinx > と書いてあるんです -2sinxcosxは-2sinxにはならないのですが…。 -sin2xの書き間違いでしょうか? だとしたら、sinの2倍角の公式を逆に使ったんです。 sin2x = 2sinxcosxというのが、sinの2倍角公式です。 これを逆にすると、2sinxcosx = sin2xとなりますよね。 > =-1/tan^2x ・ 1/cos^2x > から > =-1/sin^2x > になるのもわかりません・・・ tanx = sinx/cosxですよね。 なのでtanxをsinx/cosxに直して -1/tan^2x ・ 1/cos^2x = -{1/(sinx/cosx)^2}・{1/cos^2x} とします。 そうするとcosxが約分されて消え、sinxだけが残って 1/sin^2xの形になるはずです。 結構三角関数の公式をフル活用するのでちょっと大変かもしれませんね。 最初の例のように、公式を逆に使ってみたりする場合も結構あります。 この機会に、三角関数を復習してみた方が良いかも知れません。

takirow
質問者

お礼

ありがとうございました 期末テストの範囲なんですが、 その問題が気になっていて先に進まなかったんです 回答を見て、数IIの教科書を見直して理解できました ありがとうございました あと-2sinxはまちがってました・・・ -sin2xでした 指摘までしてもらってすいませんでした