物質の極性とTLC
先日はおかしな質問をしてしまってすみませんでした。
TLCを用いて分離同定をする実験を行ったのですが、疑問に思った事があるので質問させてください。
質問(1)
実験内容
TLCを用いて色素混合物(Indophenol Blue、Sudan RedG、4-Dimethylaminoazobenzene)の分離。固定相:トルエン
結果;原点から近い順に青、赤、黄とスポットを確認。
この事から物質の極性はIndophenol Blue>Sudan RedG>4-Dimethylaminoazobenzeneとなりますよね?
4-Dimethylaminoazobenzeneの構造式を見ると対称面があるので極性を持たない。だから原点から一番離れた場所にスポットが見えたということは分かりました。
でも残り2つの物質の極性について、一般的な物質の極性がアセトン<アルコールなので 同様に=Oを持つIndophenol Blueの方が-OHを持つSudan RedGより極性が低いのではないかと考えたのですが、結果が逆になってしまいました。
なぜIndophenol Blue>Sudan RedGになるのですか?
考え違いなど指摘していただけると嬉しいです。
質問(2) TLCの原理
固定相がシリカゲルの時、シラノール基のーOHと物質に含まれる酸素が水素結合をすることで吸着するんですよね。それならば水素を持たない物質はどのようにして移動するのでしょうか??
質問(3)
C6H5-COO-R(R=アルキル基 exプロピル基のような単鎖)の極性についてなのですが TLC(固定相;シリカゲル)の結果を見るとRが長いほど原点より遠いスポットになり、Rf値が大きくなりました。ということはRが長いほど(溶媒と比べて)極性が弱いと言うことですよね??
なぜRの鎖が長いほど極性が低くなるのでしょうか??
長くなりましたがお願いします。
お礼
お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 フラボノイドのみの確認試験ではなく有機化合物の確認試験なんですね。 もう一度調べ直します。 回答ありがとうございました。