- 締切済み
<至急>塩素試験について
以前にも質問させていただいたのですが、牛乳に塩素が混入しているか確認する試験です。 方法 ; 牛乳(次亜塩素酸ナトリウムNaCLOが混入していた場合)+ヨウ化カリウム+塩酸 ⇒ 10分80℃で加熱 ⇒ 黄色反応を示したら陽性反応 としてます。 通常は塩素が混入していないはずなので、牛乳の白のままで判定は陰性でOKとなってます。 ここで、陽性反応がでる黄色になる反応式ですが、I2が発生したら黄色になるということまではわかりました。 ところが、不思議なことに、牛乳のかわりに水(純水です)をいれて同じようにすると、真っ黄色になります。次亜塩素酸ナトリウムが存在していないのに、なぜ黄色になるのでしょうか? ヨウ化カリウムが水と反応し、熱が加わると黄色になるのでしょうか? ポイントは熱ですか? ただ試験管内で混ぜただけでは透明です。 牛乳に塩素が混入していた場合の発色をよくするために、水をいれようと考えたのですが、これはNGでしょうか? どうか、わかるかた、教えてください!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TEOS
- ベストアンサー率35% (758/2157)
貴方の方法で、塩素根分析した事がないので、不明瞭ですので、変色原因は判りません。 ひとつ疑問があるのですが、80℃で加温したら、次亜塩素酸ソーダが分解して、塩素分も飛びませんか? 蛋白質の分解は、影響は無いのかな?(変色?) クラッシックな測定法ですが、モール法はどうでしょう? 硝酸銀の滴定 クロム酸カリウムが指示薬。 牛乳の場合、たんぱく質が測定の邪魔するかもしれない? JAS法で規定は無いのかな。 他にも測定法 前処理法が有りますが、省略します。 一般的に、パック飲料は、操業を始める際に、次亜塩素酸ソーダを流してライン殺菌して、その後に 、牛乳を流してラインを共洗いして、パック充填、最初の10個くらいは廃棄処分。 その後の数個を、官能テストしてOKなら、製品製造がスタートすると聞きます。 極稀に、最初の廃棄分を製品に混ぜて大騒ぎする事例は聞きますが、 流通する商品にコンタミは皆無と考えます。 モール法の場合でも、蒸留水、純水使用の場合でも、ブランク測定分を差し引きます。 簡易測定で、色で判別出来るか、不明です。
- elpkc
- ベストアンサー率53% (626/1160)
う~ん。 添加している塩酸があやしいなぁ。 塩酸中に遊離している塩素が混入しているとだめですけど、 どうかな。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3210/6284)
ヨウ化カリウム水溶液は、酸化されるとヨウ素が遊離して水容液は黄色を呈します。 http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/117.htm 熱のためかはわかりません 私の経験では、長期保存すると黄色くなることは知っていますので、ヨウ化カリウム水溶液を用いる他の試験では、用時調整とまでは行きませんが、定期的に作成し、褐色ビンに保存するようにしています。 >牛乳に塩素が混入していた場合の発色をよくするために、水をいれようと考えたのですが、これはNGでしょうか? 公的な試験法があるなら、それに従わなくてはなりません。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
使用されたものは純水(イオン交換水)でしょうか? 水道水ならば殺菌のために、塩素が混入されています。 厚生省の基準で、0.6mg/Lの残留塩素が無ければならない と決められています。 そのため、水道水はヨウ素と反応します。 煮沸した水やミネラルウォーターなどで試してみてください。