- ベストアンサー
自作ソフトの特許侵害の調査をしたいと考えています
個人でソフトウェアを開発し、販売したいと考えております。 自分で特許を調査したところ、自分のソフトが侵害しそうな特許が一件見つかりました。すでに成立しています。 ただ、見たところソフトを一部変更することで回避可能と思えるのですが、素人なので本当に回避できているか判断できません。 こういった相談は、特許事務所にすれば良いのでしょうか? また、その場合の費用の相場はどの程度でしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般論的になりますが… 特許事務所には、強い分野、弱い分野がありますので、どこでも良いからと飛び込んでも目的は達成されないでしょう。ネットででも事務所調べをされたら如何ですか。もしも、近くに発明協会の支部があるようでしたら、そこに行かれる方がベターなのですが。 費用はピンキリです。ただ一点言えることは、事務所にしてみれば、「侵害を回避できる」と結論して、後日、損害賠償の対象になったら困りますので、「侵害を回避できているかもしれません。」的に曖昧にコメントするでしょう。 特許になっている物件のヒストリー調査をされましたか?…権利範囲は一概に決定できません。拒絶理由に対してどのような意見書、補正書が出されていたのか、異議申立に対してどのような答弁書が提出されていたのか、引例や各号証はどのようなものだったのか、はたまた、なんらの中間指令など無く、ストレートで公告になり、特許になったのか…といったことで、同じクレーム文言でも、権利範囲は大小します。発明の新規性、進歩性のレベルによって権利範囲が大小するともいえますが。 結局、「判断するのは自分自身、責任を取るのは自分自身」を前提に、できるだけの資料をまとめ、できるだけ専門家に参考意見を求めるということしかできません。 なお、「個人でソフトウェアを開発し、販売したい」とのことですが、出願の方は検討されているのですか?権利侵害と権利化とはまったく別次元のものです。出願に値するのであれば絶対に出願すべきと思います。権利化すれば、実施権設定による金儲けもできる可能性が生じます。
その他の回答 (1)
- kharrison
- ベストアンサー率81% (9/11)
まずは特許事務所に相談してみることでよいと思います。No.1さんがおっしゃるように、侵害の成否については専門家であっても、断定的な回答は出しにくいと思いますが、専門分野の特許技術者であれば,かなり参考になる意見を頂けると思います。 それでも不安な場合には、特許庁に対して「判定」を請求することもできます。これによって、質問者様のソフトの侵害成否および変更後に回避ができているかどうかにつき、特許庁の見解をもらうことができます。この判定結果については、法的な保障がされているものではないとされていますが、仮に侵害訴訟になっても裁判所は判定結果を非常に尊重する傾向が強いことから、事実上の保障がされているものと考えてよいと思います。ただ、この判定については、費用と時間がかかるのが欠点です。また、特許庁に対する手続きも複雑になりがちですので、判定の請求も特許事務所にお願いしたほうが無難と思います。 「こんな方法もあります」ぐらいの参考にでもなれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございました。 とりあえず、自分で調べるだけ調べて、それからもう一度どうするか考えようと思います。 ソフト自体は半分趣味で作ったので、最終的に販売できなくても、まあ、それほど痛く無いので・・・ 権利化については、今のところは考えていません。