• ベストアンサー

受け身形の選択肢

We must not forget that sugar in food,if ( )in excess,can cause health problems. という問題で、takenが正解になっています。 過去分詞なので受身形だと思うのですが、理由がわかりません。 カッコの中は省略も多くありそうです。どのような文になっていて、takenがでてくるのか、詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

こんにちは。この後のご質問に先に回答していますので、そちらもご参照下さい。 既に回答は出ていますが、少し補足します。 ご質問1: <過去分詞なので受身形だと思うのですが、理由がわかりません。> 1.ご想像の通り受身形です。 2.過去分詞は状態を表す形容詞として使われる予報があります。ここでは be taken in excessという「(砂糖が)過度に取られて」という状態を想定しています。 3.条件のif節は、このような形容詞、形容詞句などを直接伴い、自明のit isが省略されることはよくあります。 例: if necessary<if it is necessary「必要であれば」 if possible<if it is possible「可能なら」 4.過去分詞は、形容詞的に使うことができるので、ご質問文のようにit isを省略することができるのです。 例: You can take a rest if tired. 「疲れたら休んでいいよ」 ここではif you are tiredのyou areが省略されています。前文から主語が自明だからです。 また、このtiredは「疲れた状態で」という状態を表す形容詞としても分類できます。 ご質問2: <カッコの中は省略も多くありそうです。どのような文になっていて、takenがでてくるのか> 1.省略を補うと if sugar in food is taken in excess 「食料品の中の砂糖が、過度に、取られるならば」 となります。 2.つまり、主語と動詞が既に出ているので省略されているのです。 Takenの主語はここではsugarだけではなく、前出のsugar in foodに特定されます。ここでは一般の砂糖ではなく、「食品の中の砂糖」と限定しているからです。 3.動詞isが省略されるのは、takenという過去分詞から、受身になることが想像され、自明のbe動詞はわざわざ明記させる必要がないからです。 以上ご参考までに。

noname#117330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主語が省略されているなと思いましたが、前文から主語が自明と考えれば、受け身形になっている理由も確定できますね。

その他の回答 (3)

  • HARUTIKUN
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.3

こんにちは。 We must not forget that sugar in food,if ( )in excess,can cause health problems. についてですが、まず、if という接続詞がポイントです。 if,when, before のような「時条件を表す副詞節を導く従属接続詞」 の場合、このような省略があります。 if taken = if it (=sugar) is taken = 砂糖が過度に摂取されるならば、 です。 従属接続詞の場合、基本は、省略されずに、主語+動詞の節がきます。 しかし、前後の関係で、節の主語が明らかであり、かつ、動詞が be動詞ならば、その主語と、be動詞が省略され、残りの部分のみが残されます。 例 He often went to the river when a child. 彼は、子供のころ、よくその川へ行った。 これは、 when he was a child からの省略で、前後から、明記しなくても、「彼」のことであることが明白で、その後ろが be動詞なので、省略しています。 さらに、 take は、ここでは「(食物などを)摂取する」という、他動詞なので、受身の意味の taken しかこれません。 taking と現在分詞にすると、「能動態」なので、(~を摂取するという意味だから)目的語が必要です。 後ろに、目的語としての名詞がないので、この点でもやはり、、過去分詞 taken が適切ではないかと思います。 受動態としての過去分詞が使える条件は、 (1) その過去分詞になるべき動詞が、他動詞である。 (2) 後ろに、目的語となるべき名詞がひとつ消えていること。 (3) 意味として受身が適切か考える。(be born 等の例外もあるが) この三つ(最低(1)(2)の二つ)が成立すれば、受動態としての過去分詞が使えます。 ここでは、 (1) take は、この文脈では他動詞 (2) 後ろに名詞がない (3) (砂糖が)摂取される という意味が適切 だから、 taken が正解です。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#117330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 省略のされ方が非常に細かく説明されていて、勉強になりました。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.2

例題をもっと詳しく書けば~if it is taken in excessとなりますから、お考えの様にtakenは過去分詞であり、受動態です。この例題ではすでにit is が省略されており、takenまで省略ということはほとんどないと思ってください。 何故takenなのかというご質問は、文を日本語に直せばわかると思います。「もし摂取量が多すぎれば、食物中の糖分が健康上問題を起こす可能性もあるという事を忘れてはならない」という意味ですね。部分的に直訳すれば、「食物中の糖分が過剰に摂取されれば」となります。「摂取する」というのは他動詞でこの場合は受け身ですから、takenとなります。その目的語はsugar in foodです。

noname#117330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文がわかりにくいときは、部分的に直訳するとわかりやすくなりますね。

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.1

本来はif (it is) taken (by us)で、it isとby usは不要なため省略されています。

関連するQ&A