- 締切済み
○.○○×10の何とか乗 という表記の起源
よろしくお願いします。 物理、化学、その他で、ある量、特に、非常に大きい数、非常に小さい数を表すとき、 「1.234 × 10^12 」 というように、最大の位を1の位として、 ○.○○ × 10のべき乗 という表記がされますね。 この、合理的な表記方法は、科学史上、誰が最初に用い、広められたのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
よろしくお願いします。 物理、化学、その他で、ある量、特に、非常に大きい数、非常に小さい数を表すとき、 「1.234 × 10^12 」 というように、最大の位を1の位として、 ○.○○ × 10のべき乗 という表記がされますね。 この、合理的な表記方法は、科学史上、誰が最初に用い、広められたのでしょうか?
お礼
今回の質問の趣旨は、たとえば、 「1モルの分子の分子数は、6.022141 × 10^23 個です」 「電子1個の質量は、9.1093826×10^(-31) kgです」 というようなことです。 貼っていただいたリンクを拝見しましたが、 それに関することは書かれていないように思うのですが・・・ とはいえ、ご回答ありがとうございました。