• ベストアンサー

色を覚えるぞ・・・!

こんばんは。 この単元はまずは暗記が必要だと思ったので,単語カードを作ることにしました。 フォトサイエンスという資料集で色を確認してるんですが,少し多すぎてなかなか覚えません…。 よろしくお願いします(レベル化学系中堅大学受験ていどの範囲で)。 (実際は化学式で,日本語名は書いてありません) 答えになる文字は赤で,それ以外の問題文は黒で書いてます。 [これがきたらコレ!] ・硫酸カドミウム,クロム酸鉛は何色? | 黄色の沈殿ときたら? ・水酸化鉄IIIは何色? | 赤褐色沈殿ときたら? [例外で覚えるもの] 青の化合物→大体Cu (一部鉄をのぞく) (酸化銅I,IIは大丈夫そうなので書きませんでした) 硫酸の化合物→黒色が多い ・硫酸亜鉛は何色? | 白色の亜鉛の化合物は? [個別で覚えるもの] ・クロム酸イオンは何色? | 黄色のクロムのイオンは? ・ニクロム酸イオンは何色?| 赤燈色のクロムのイオンは? ・酸化銀の色は? | 褐色の銀の化合物は? ・四酸化三鉄は何色? | 黒色の鉄の化合物は? ・塩化物イオンと沈殿するイオンは? | 銀イオン,鉛イオンと沈殿するイオンは? 今のところ以上を作ったのですが,まだまだ覚えるのはたくさんあるでしょうか? 法則性がなく,個々に「これは覚えるしかない!」というものならいくらでも覚えます。 詳しい方アドバイスをください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3cmp66p2
  • ベストアンサー率76% (30/39)
回答No.2

がんばっていますね。 無機化学の単元では、暗記することも多く、大変です。 でもセンターでも配点の約1/4を占める分野なので、しっかり学習する必要がありますね。 そこで、この単元の学習方法ですが、手当たり次第に覚えていくと、 「覚える量が、莫大になってしまう!」のです。 まずは、ポイントを3つに絞って学習を進めましょう。 無機化学の柱は(1)気体の性質と製法 (2)金属イオンの沈殿反応 (3)大切な化合物の工業的製法(大工場でどうやってつくるかってこと)の3つです。 あなたが取り組んでいるのは(2)の金属イオンの沈殿反応ですね。 これには、有名なことわざで暗記できるものがたくさんあるので google で 金属 沈殿 語呂 などのキーワードで検索すれば、色つきで覚えられることわざがたくさん出てくるでしょう。 そして、何よりも大切なことは、よく出題されるものをきちんとマスターしておくこと! 金属イオンの沈殿反応で大切なのは、銀・銅・鉄の3つのイオンの、陰イオンとの反応や沈殿物の色です。 この銀・銅・鉄に関しては まずは、金属イオン 水酸化物 酸化物 錯イオン の4つの色をおさえます。 Ag+・・・無  Ag2O・・・褐色  [Ag(NH3)2]+・・・無 Cu2+・・・青 Cu(OH)2・・・青白 CuO・・・黒 Cu2O・・・赤 [Cu(NH3)4]2+・・・深青 Fe2+・・・淡緑 Fe(OH)2・・・淡緑 FeO  K4[Fe(CN)6]・・・黄色い固体 Fe3+・・・黄褐 Fe(OH)3・・・赤褐 Fe2O3 K3[Fe(CN)6]・・・赤い固体 酸化物というのは、水酸化物からH2Oが抜けた形です。 例えば、Cu(OH)2からH2Oが抜けると、CuOになるでしょう。 Cu(OH)2を加熱すると、H2Oが抜けて、CuOの黒色沈殿ができます。 また、Ag(OH)という水酸化物は、まあちょっと受験では登場しませんね。 Ag(OH)+Ag(OH)→Ag2O+H2O という具合に、これは、加熱しなくてもH2Oが抜けてしまうからです。  さて、覚える工夫ですが、もちろんあなたのように、カード式で覚えるのもいいでしょう。私は、色鉛筆を使って沈殿の色を再現し、化学式とともに机の前に貼っておくことを推奨します。(Cu2+の周りを青い色鉛筆で塗りつぶすとかネ)  自分で苦労して作った【色+化学式の図】を眺めながら、簡単な問題(問題集の基本問題など)をたくさん解きながらマスターしてしまうのが早道だと思います。  問題集は、出題されるものをコンパクトにまとめてあるので、是非活用して下さい。  何が一番よく出題されるか、出題回数をカウントしてみるのもいいでしょう。  わたしは、ときどき、受験生を対象に理科(化学など)を教えていますが、一番よく出題されるのは、[Cu(NH3)4]2+ という錯イオンの「深青色」のようです。こういうものをしっかりおさえて下さい。  残念ながら硫酸カドミウムの色を出題してる問題集は、見たことがないかも・・・・

x_crimson
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。 ------------------------------- 覚える工夫ですが、私は、色鉛筆を使って沈殿の色を再現し、 化学式とともに机の前に貼っておくことを推奨します。(Cu2+の周りを青い色鉛筆で塗りつぶすとかネ) ------------------------------- 方法って色々あるんだなって思いました。これはすごい…。 私はとりあえず単語カードをつくり,色の名称を覚えてそれから写真で確認していこうと思います。 みなさんが回答して下さったのを加えて,合計16枚のカードができました。英単語覚えるものと思えば何でもない量です。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

「硫酸カドミウム」は多分「硫化カドミウム」の間違いでしょうね。 硫酸カドミウムは水にかなり溶けます。白色の結晶ということですので水溶液は無色でしょう。 硫化カドミウムはカドミウムイエローと呼ばれている顔料の材料です。ビールケースなどの着色に使われているものです。 金属イオンの硫化物の沈殿は黒いものが多いので黒以外のものが目立ちます。金属イオンの分離のところで出てきます。硫化亜鉛(白)、硫化カドミウム(黄)です。 >硫酸の化合物→黒が多い も同じ間違いではないでしょうか。 硫酸銅(青)、硫酸鉄(緑)、硫酸亜鉛(白)、・・・ 硫化物と硫酸塩の混同は高校生に多いです。 H2Sは硫酸ではありません。物質名は硫化水素、水溶液は硫化水素酸酸です。硫酸はH2SO4です。HClを塩酸というという類推でH2Sを硫酸と思ってしまうようです。 時々、NH3をH3Nとして窒素酸と思っている生徒もいます。H3PO4のリン酸のH3とも繋がるようです。NH3はアンモニアですね。 たくさん覚えたけれど間違って覚えていたということになると致命的ですよ。 それなら的を絞る方がいいでしょう。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

>硫酸の化合物→黒色が多い >・硫酸亜鉛は何色? | 白色の亜鉛の化合物は? 間違いですね。 「硫化物は黒色が多い」です。 硫酸銅(II)は無水物が白色、一水和物が水色、五水和物が青色 硫化銅(II)は黒色です。 ただし、硫化亜鉛、硫化カドミウム、(硫化マンガン(II))は例外として覚えておきましょう。 白色の亜鉛の化合物と言っても、亜鉛の化合物はたいてい白色です。典型金属ですし。あ、そうそう「典型金属の化合物には無色/白色の物が多い」も覚えておいたほうが良いかな。

関連するQ&A