ベストアンサー 性役割観尺度 2008/08/22 18:47 「日本語版性役割観尺度」の質問項目を探しています! 宇井美代子(2005)です。 どうしても見つかりません…助けてください。。 よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hipotama ベストアンサー率50% (116/231) 2008/08/23 07:29 回答No.1 「日本語版性役割観尺度」ではないですけれど、宇井美代子の2005年の論文を国立国会図書館のHPの検索で見つけました。題名は以下のようです。 論題 女子大学生における男女平等の判断基準:職場・家事・育児場面における違い 著者 宇井 美代子 (ウイ ミヨコ) 請求記号 Z6-2798 雑誌名 社会心理学研究 Japanese journal of social psychology 出版者・編者 日本社会心理学会 / 日本社会心理学会 編 このページのURL:http://opac.ndl.go.jp/articleid/7924312/jpn 論題 フェミニズムにおける男女平等の判断基準 著者 宇井 美代子 (ウイ ミヨコ) ; 松井 豊 (マツイ ユタカ) 請求記号 Z19-2921 雑誌名 筑波大学心理学研究 Tsukuba psychological research 出版者・編者 筑波大学 / 筑波大学心理学系 編 このページのURL:http://opac.ndl.go.jp/articleid/7302005/jpn これは題名しか分からないので、内容は分かりません。その中に質問項目がでているいるかどうか、実際にその文献を読んで見ないと分かりません。また、質問者はこの2つの文献に当たっていて、なくてこの掲示板に質問しているかもしれません。その時はあしからず。 検索してない場合は、実際にその執筆者に手紙を出してその質問項目を教えてもらうという方法もあります。結構親切に教えてくれる場合があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学心理学・社会学 関連するQ&A 完全主義尺度 私は現在、大学4年生で卒業論文に取り掛かっています。 完全主義について質問紙を作成しようと思っているのですが、 完全主義尺度(MPS)日本語版という45項目のからなる尺度を 論文などで探してはいるのですが、項目がのっていません。。。 どなたか入手する手立てを教えてくれませんか。。。よろしくお願いします。 日本語版Body Shape Questionnaire、MLAM承認欲求尺度 日本語版Body Shape Questionnaireと日本語版MLAM承認欲求尺度の質問項目を探しているのですが見当たりません…。 前者は1つも質問項目が見当たらずに、後者の方は、前半までは探し当てたのですが、後半が全く見当たらず。 といった状況です。 2つの尺度であれば、どなたが改訂したものでもかまいません。 質問項目を知りたいのでよろしくお願いいたします。 完全主義尺度日本語版(MPS日本語版) 完全主義研究をしています。 桜井・大谷(1997)の新完全主義尺度ではなく Hewitt&Flett(1991)が作成した完全主義尺度の日本語版である 大谷・桜井(1995)のMPS尺度(全45項目3下位尺度)を探しています。 大谷・桜井(1995)の論文はもちろん、 その他の論文も見て項目を探してみましたが見つけられません。 研究者の方に直接項目を教えていただくしかないのでしょうか。 未熟な私にご助言をお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム シャイネス尺度について。 シャイネス尺度について。 大学の卒業論文で心理学の実験を行うのですが、そこで質問用紙を作る必要があります。 質問内容はバス(1991)のシャイネス尺度(9項目)をたずねるものなのですが、このシャイネス尺度が何件法を用いるものなのかが判りません。 文献では、バス AH.大渕憲一(訳)1991 対人行動とパーソナリティ 第2版 北大路書房に、このシャイネス尺度が載っているのですが、学校の図書では誰かが借りたまま返さずに入手ができない状態で困っています。 どなたかご存知ではないでしょうか? 尺度の改訂版 私は現在卒業論文のためのアンケート調査の内容を作成しています。 自分の中で調べたいことを決め、使用する尺度も見つけました。 しかし、見つけた論文には全尺度が掲載されていなかったので 全尺度の詳細を知るために尺度を作成した先生に メールで問い合わせをしたところ、現在は私が問い合わせた尺度ではなく その尺度の改訂版を使用していると返事が来ました。 (問い合わせた尺度は全て教えて下さいましたが。) 改訂版を見ると、私が問い合わせた旧尺度と重複している項目も いくつかありました。 しかし、改訂版が作成されたということは旧尺度では満足行く結果が 出なかったということですよね。 ということは旧尺度を使用するよりは 改訂版を使用した方が良いということなのでしょうか? 名義尺度?順序尺度? 名義尺度?順序尺度? POMSという尺度があり、気分を評価するものです。 被検者は、各項目ごとに、その項目が表す気分になることが「全くなかった」(0点)から 「非常に多くあった」(4点)までの5段階(0~4点)のいずれかを一つ選択します。 そして、各項目ごとの合計点数を算出するものです。 順序尺度だと思うのですが 名義尺度だとも解釈できる、とも聞いたことがあります。 どちらか、ご存知の方お教えいただけますでしょうか。 尺度の作成について 尺度の作成について いつも教えて!gooの方々には、大変お世話になっております。 尺度の作成について、お聞きしたく、質問をさせていただきました。 現在、レジャーの満足度をはかる尺度を作成したく思っております。 以前、既に作られているレジャー満足度尺度について、 聞かせて頂いたのですが、項目をみつける事が出来ませんでした; そこで、レジャー満足度をはかる尺度を作ろうと考えています。 インターネットで探したところ、ある論文を書いた方は、余暇満足度尺度を、 長尾(1988)の人生満足度尺度と大野(1984)の充実度尺度から関わりのある項目を参考に作成していました。 今まで、心理測定尺度集に記載されている尺度しか使用した事がないため、どう尺度を作成すればいいのか検討もつきません; 上記にあるように、関わりのある項目を参考に自分でただ言葉を変えればいいだけなのでしょうか? また、尺度の項目数はレジャー満足度尺度とかけ合せる尺度と、同程度にした方がよいのでしょうか? 自分で作った尺度を使用して、卒業論文を作成しようと考えているので、作った尺度の信頼性が低く 使い物にならなかったらと、不安でしかたありません。 長々と、私事ばかり書いてしまい申し訳ありませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。 パーソナリティ尺度について 調査で、ある内容との相関を見るために パーソナリティを測る尺度を使いたいと思っています。 ですが、YG性格検査でも項目が120もあり、 非常に多くの項目が並んでしまい、回答者の負担が大きいことは否定できません。 また、YGのような尺度には著作権が絡んできそうです。 パーソナリティ尺度について、項目数が少ない尺度を教えてください。 心理学実験で用いる尺度について 心理学実験で用いる尺度について こんにちは。 私は大学の研究で食をテーマに心理学実験したいと考えています。 そこで被験者の食に対する意識や行動を測るために尺度を用いたいのですが… (1)Aさんが作成した尺度(尺度a)のみを使用する (2)Aさんが作成した尺度(尺度a)とBさんが作成した尺度(尺度b)を使用する (3)Aさんが使用した尺度(尺度a)とCさんが作成した尺度(尺度c)を使用する (4)全ての尺度を使用する で迷っています。 それぞれの尺度は、被験者の食に対する意識や行動を測る尺度です。 質問です。 (1)異なる尺度の項目をランダムに混ぜて、被験者に評定させても問題はないでしょうか?? Aさんの尺度は7件法、Bさんの尺度は5件法、Cさんの尺度は5件法の評定と異なっています。 尺度aは絶対使用したいと考えています。 (2)例えば、食に対する意識や行動を測る尺度と食に対する知識を測る尺度の項目を混ぜてしまうのが良くないとしても、食に対する意識や行動を測る尺度同士(作成した人物が異なっていても測る目的が同じ)であれば項目をランダムに混ぜてしまっても問題ないでしょうか?? (3)もし混ぜてしまっても良い場合、それぞれ全ての項目を使わなくても良いでしょうか?? 例:尺度aの全54項目中の30項目と尺度bの全11項目中の9項目をランダムに混ぜて被験者に評定させるなど… (4)項目を抜粋するには、実験者の独断ではなく、必ず予備調査等を行うべきでしょうか?? 心理学に関わりのある方、勉強されてる方、ご返答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 心理尺度の検定について 既存の心理尺度を使って200名程にアンケートをとりました。 その尺度には下位尺度が3つあります。 3つの下位尺度のいずれも、質問項目の数が違います。 その際、 (1)下位尺度得点の出し方はどうすればいいか? (2)3つの下位尺度のなかで、(1)で算出した得点から、どの下位尺度得点が統計的に高いといえるのかを調べるための方法は、どうしたらいいのか 以上の2点を教えてください。 よろしくお願いします。 質問項目数が3つとも同じなら、合計得点を尺度得点として、一元配置の分散分析でいいのではないか、と思っていますが、質問数が違っている場合、どう処理するのが適当か、ということが分からないでいます。先行研究では、下位尺度同士の比較を行っていません。ご教授願えればと思います。 3つの尺度間の相関を見るためには こんにちは。私は3つの尺度から成る質問紙のデータ分析をしています。統計法初心者です。 3つの尺度間の相関を求めたいんですが、3つとも全体の項目数が違います。エクセルの相関にかけたら、下位尺度別に入力しても互いに低い相関しか出てきませんでした。 もっと別の分析方法を使ったほうがいいんでしょうか? 教えてください。 「尺度」の検索について 「尺度」の検索について 教えて!gooの皆様には度々お世話になっております。 タイトルの「尺度」検索についてなのですが、現在「レジャー活動に対する満足度尺度」 (Leisure Satisfaction Scale)を必死に探しています。 「レジャー活動に対する満足度尺度」について書いてある論文(http://opac.kansaigaidai.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.UTF-8/DB00000182/Body/r084_12.pdf)を一部見つけたのですが、尺度の項目内容について公表されていません。 「レジャー活動に対する満足度尺度」の全項目内容を知りたいのですが、これは著者の方に、メール等を使い、直接聞くべきでしょうか? また、「レジャーの満足度」に関する尺度を、他に知っている方がいれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム CADにおける尺度について ドラフタ時代の製図は、この部品をどのサイズの用紙にどの位の尺度で書こうか?を最初に決めないと、次に進めなかった訳です。尺度もJISで決められて(1/2,1/2.5,1/5,1/10・・・)います。CADではその作業が不要になっている中、JISの尺度に疑問を感じている次第です。図面の役割の1番目は、加工者に分かりやすくストレスを感じない図面を提供することだと思っています。その為にはJIS以外の尺度で「見やすい」図面を提供したら・・・と思うのですが・・・。こんなことは、個々の社内規定で運用すればいいものでしょうかネ!? 「如何なものでしょうか」の「もの」の役割 いつもお世話になっております。 「如何なものでしょうか?」は「いかがでしょうか」と微妙的な相違が(「は」と「が」のどちらを使うべきか?)あるのでしょうか。前文の中の「もの」はどんな役割を果しているのでしょうか。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 既存尺度の一部利用について 既存尺度の下位概念の一因子だけを質問項目として利用しました。 尺度としての利用ではなく、質問項目として利用したつもりだったのですが、一部だけ利用することでの信頼性、妥当性を証明せよと言われました。 質問紙調査はすでに終わっており、対象が細心の配慮を必要とするため、もう一度同じ質問紙をすることもできません。 尺度利用としてではない場合でも信頼性、妥当性の検証が必要なのでしょうか? 「何にしますか」の「に」の役割りについて 日本語の文法について質問があります。 「何にしますか」 という質問ですが、格助詞「に」はどういう役割りですか? 「に」は主に、(対象に向かう)方向を示すイメージがありますが、それとは違う様に思います。 詳しく説明出来る方、教えて頂ければ幸いです。 間隔尺度と比率尺度(比尺度、比例尺度)の違いについて こんにちは!私は大学2年生で心理学の勉強をしています。 早速質問内容に入らせていただきます。よろしくおねがいします! 心理統計学の授業で出てきたのですが、タイトルの通り、スチーブンスの4尺度の、「間隔尺度」と「比率尺度(比尺度、比例尺度)」の違いがわかりません。 わかりやすい例などを用いて説明していただけると有り難いです。宜しくおねがいします。 リッカート尺度 リッカート尺度に関する疑問です。 何らかの度合いが高いか低いか、というような質問項目があるとして(低い・やや低い・どちらでもない・やや高い・高い)のように選択肢を提示する場合、英語ではどのような表現が適切なのでしょうか? 高いにhigh、低いにlowを使用したい場合、やや高い・やや低いという表現はどうすべきですか? お詳しい方、ぜひご回答よろしくお願いします。 指標と尺度の違いを教えてください 統計初心者です。 ものの本で尺度の定義を見てみると、 「概念を測定するために構成された一連の質問や項目」 とあるのですが、それって指標と同じことですか? たとえば「会社への帰属意識」という概念を測ろうとした場合、 「今の会社でずっと働いていきたい」 「会社の利益のために、貢献したいと思っている」 「会社が主催する飲み会には積極的に参加している」 ・・などといったような質問のことを 尺度というのでしょうか? 論文などを読んでいると、尺度も指標も同じような意味合いに 受け取れることがあり混乱しています。 ご教示お願いします。 尺度構成法について、よくわかりません・・ こんばんは。 現在「よりよい社会調査をめざして」という本を使って勉強しているのですが、「尺度」についてわからなくなってしまったので教えてください。 ・尺度には大きく4種類あって、それは名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度である。 (それぞれがどういうものであるかはわかりました) ・尺度は妥当性と信頼性を備えていなければならない (信頼性は再テスト法や折半法で調べる) 上記の四つの尺度と、「尺度構成法」というのはどう違うものなんでしょうか?本には尺度構成法の項目でサーストン尺度、リッカート尺度が書かれています。 上記の四つは客観的なデータ(性別、年収、温度など)の尺度、サーストンおよびリッカートは内面的なデータ(Aについてどう思うかなど)の尺度ということなのでしょうか?それとも上記四つと併用するものなのでしょうか? 自分でもどうわかっていないのか明確に書けないほどよくわかりません。社会調査について勉強し始めたばかりですので、本当に簡単な説明で結構です。どなたかわかりやすく尺度構成法について教えていただけませんか?参考URLの紹介のみなどでも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など