- ベストアンサー
長文の構造がよくわからない。
長文の読み方で、質問したいと思います。漠然とした質問なので具体例を出したいと思います。 This picture illustrates a /method of protection utilized by many animals, /in which they change their shape or color /to match their immediate surroundings and become more difficult to find. 上記の例文を読むと、カメレオンみたいなことを言っているんだろうなぁということはある程度分かるのですがもう少し具体的に訳せるようになりたいです。ちなみにこの例文を初めて読んだときわからない単語はutilizeでした。単語のレベル的には他の単語は分かるようです。ただこの単語の意味が分かったとしても、うまく綺麗に訳すことが出来ません。もう少し綺麗に訳せるようにしたいです。 答えを見ると、まだましな訳はできますが・・。→自分の訳「この絵は、たくさんの動物が緊迫した状況に合わせたり、見つかりにくくなるようにするために、自分の形や色を変えることを身を守る方法として動物が利用しているということを証明している」一応センテンスで句切るという方法もあるので、自分なりにやってみると上記のようになります。このようにセンテンスで句切ると分かりやすくなるのですが、やはり答えの訳を見ないとできません。(答えを読むと出来る) どうもthatやwhichや不定詞や分詞で引っ張られると文の構造が良く分からなくなる傾向にあるようです。 このサイトで他の質問をみてみると有名な解釈用参考書の紹介や、考え方がありましたが、ちょっと適切な回答がみつかりませんでした。 参考書については、少しは読んでみたのですが自分にはあまりあわない学習法のようです(つまらない)。文法の問題集はすきなのですが・・・。今は長文を読みながら分からない単語をつぶしています。 長くなりましたがもう少し綺麗な訳が出来るようにするために何か良い心持や学習方法はありますか?
お礼
ありがとうございます。