• ベストアンサー

数学の循環式について

参考書などでは循環式は(A-B)(B-C)(C-A)などの式で、特徴として 三文字A,B,Cのどの二つの文字を交換しても全体は変化しないと あるんですが、例えばAとBを交換すると(B-A)(A-C)(C-B)となって、 これは最初の式と違うと思うんですが、どう考えればいいんでしょうか。 基本的なことだと思うんですが、わかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

>参考書などでは循環式は(A-B)(B-C)(C-A)などの式で、特徴として >三文字A,B,Cのどの二つの文字を交換しても全体は変化しないと これは大間違い.交換しても変わらないのは「対称式」 あなたの出したのは 二文字を交換すると符号が変わる「交代式」のうち 「差積」と呼ばれるもの #差積・交代式・対称式には関係はあるけどもちろん同じものではない 循環式って用語は普通に通じる言葉ではありません. a->b->c->a->b->c->a のような順番のことを 「輪環の順」(cyclic)とはいいますが.

noname#76288
質問者

お礼

答えていただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

数学用語としてはあまり使われませんが、受験数学では、 A→B→C→A のような置き換え(巡回置換)を施しても変化しない式 のことを「循環式」と呼ぶことがありますね。 どの二つの文字を交換しても符号だけが変化する式 のことを「交代式」と言いますが、 奇数文字の交代式は、循環式になります。 どの二つの文字を交換しても全体は変化しない式 のことは「対称式」と言って、循環式とは別のものです。 「対称式」「交代式」は、普通に使われる数学用語です。

noname#76288
質問者

お礼

答えていただきありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

その例の式は普通「交代式」と呼ばれるものですね。 循環式という用語は聞いたことない。

noname#76288
質問者

お礼

答えていただきありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(A-B)(B-C)(C-A) は A, B, C の 3つからなる「差積」というやつです. これは交代式で, 「任意の 2つの文字を入れ替えると符号が逆になる」という性質を持っています. その参考書の「循環式」の意味は不明.

noname#76288
質問者

お礼

答えていただきありがとうございました。

関連するQ&A