- 締切済み
新入社員の給与遅延について悩んでいます
はじめまして、Ko-chan115と申します。 本日は、新入社員の転職について皆様にご相談したく書き込みをいたしました。 私は今年の3月に大学を卒業し、 現在はインターネット関連の事業で、マーケティングをしております。 出来たばかりの会社ですが、就職活動当時は活気もあり、 インターンを経験させて貰った上で、現在の会社の内定を受諾いたしました。 しかし、その後事業がうまくいかず、経営難に陥ってしまったそうです。 就職活動中のインターンでは30名ほどいた社員も、入社時には10名ほどになり、 その後どんどんと先輩方が退社され、現在は私を含め3名(+社長・副社長)にまで 社員が減ってしまいました。 社長は事業を立て直す為に日々努力してくださっておりますが、現状では新入社員の私達にも給与の遅延が発生する状態となっております。 社会人3ヶ月目にして、給与が支払われないという事実に非常にショックを受けております。 事情があって親には相談ができない為、姉に生活費を貸して頂いているのですが、 その姉も自身の結婚資金を崩してお金を貸してくれていることを知り、姉の人生にまで 負担をかけている自分の境遇と仕事にひどくショックを受けております。 本題に入りますと、転職をするべきか否かについて非常に迷っております。 具体的な現状の悩みを整理しますと、以下のとおりです。 1.現在私は給与の遅延が発生しており、家族の生活にまで負担・心配をかけている。できるだけ早く、自立した生活ができる環境を作りたい。 2.退社した社員の給与などを含めた負債があるが、どれほどかは分からない。遅延した給与の支払いが過ぎても、こちらから訪ねなければ遅延延長の連絡もない。 3.万が一倒産した場合は、社長が会社を斡旋してくれると言うが、自身で就職活動をせずに入社する会社に対し、気持ち的に納得できるか不安を感じる。 4.退社された先輩方からは、転職を強く勧められており、いくつか紹介もして貰ったが、社長からは今の会社に残ってほしいと言われている。 5.入社3ヶ月前後での転職は、今後の社会的な評価にどれくらいのデメリットになるか不安を感じる。 社長自身はとても素晴らしい方で、尊敬しております。 しかし、副社長からは先日給与の話をした際に、 「本当にいい社員は多少給与が遅延しても文句は言わないものだ」と言われ、 愕然としてしまいました。 正直に申し上げると、以前ほど会社に対し愛着を持つことができない状況です。 転職し、新しい環境の中で一から始めるか、 会社が立て直すことを期待し、家族に負担をかけるのは承知で今の会社に残るべきか。 最終的な判断をするのは、もちろん私自身です。 しかし、その前に社会人の先輩方のご意見をお聞きしたく、ご質問させていただきました。 どうか、良きアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
お礼
アドバイスいただきまして、ありがとうございます。 現状では倒産の可能性は(今のところ)まだないとのことですが、 万が一の場合も考えておかねばならないと思っております。 その場合、未払いの場合は長い目で支払いを待つのを覚悟していたので、 その場合の生活費等の工面に悩んでおりました。 手続きに時間はかかりそうですが、立て替え制度というものがあるのですね。 ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。 どうもありがとうございました。