色々な答えがあると思いますが、
どうして勉強するのか。
それは、人間として生まれてきたからかも知れません。
私たち人間は、しょせんタンパク質のかたまりに過ぎませんが、馬や猫、虫なども同じ様なものです。
しかしその中にあって、人間だけが高度に発達した意志を持ち、思考能力を持って生まれてきて、多様な社会を形成してきました。
そしてたくさんの人々が、長い年月をかけて、色々な事柄を解明したり、歴史を作り上げてきたのです。
せっかく人間として生まれてきたのだから、先人達の教えをたくさん知ってから、死んでいくのも悪くないと思いませんか。
何も知らずに消滅していくよりは、きっと楽しいと思います。
高校生の時期は、どうして勉強するのか、誰もが考えると思います。
例えば「生物の起源」なんか知っても、役に立たないかも知れません。
しかしそれを知っていて、後悔することは何一つありません。
むしろ、生物の資料集に載っているような、創生期の気持ちの悪い生命体のどれかが、我々の先祖なのです。
たまには思いを馳せてみるのも楽しいかも知れませんよ。
「勉強する」のではなく、世の中に転がっていることを、たくさん知っていく。そういう風に考えると、少しだけ楽しくなるかも知れません。
楽しく、知識を吸収していってください。頑張ってくださいね。