• ベストアンサー

食料品価格の上昇の原因は何ですか?

食料品価格の上昇の原因は何ですか? 幅広い観点から、原因について教えてほしいです。 正解でなくても、思いついたことでかまわないのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

石油高騰が原因 海外からの輸入品は船舶や航空機で日本に運ばれてきますので、重油や航空機燃料代が食料品価格に上乗せされます。 魚介類は漁船の燃料がいるので価格上昇がおきます。 農業用機械(トラクターや耕運機)や農業ハウスの燃料代が高騰で農産物価格が上昇して食料価格上昇 食品運搬流通網や店舗への食料品配送に石油燃料が使われて食品価格押し上げ。 家畜飼料の高騰で牛肉、豚肉、卵の価格上昇 世界的な食料不足で価格上昇(投機マネーの流入) 石油価格の高騰で、生産者の利益率が低下して食料品価格に上乗せ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

1.穀物価格の上昇  バイオ燃料製造の為にトウモロコシの作付け面積が増え、小麦・大豆等の生産量が減少(トウモロコシを作った方が収入が増える・・転作)  新興国の食料輸入量が増え(中国等)全体的に品不足状態  その為、食品の原料価格(パンの小麦等)が上昇した為価格に転嫁  コスト上昇(原料代等)を今までの様に企業内の努力で吸収できないので、容量の減少か価格のupで対応しています 2.原油価格の上昇  物流コストの燃料代が上昇、原油から作られる諸製品の価格上昇(カップ麺の容器とか)  燃料代の値上がりにより、コスト上昇(今回の漁船の件とか、電気代の値上げ等)  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A