• ベストアンサー

原油価格(ガソリン価格)が下がっているのに、どうして食料品など、諸物価は下がらないの?

原油価格が下がっていますが、ではどうして、食料品などは高止まりなんでしょうか? 合理的な理由はありますか? それとも、このまま「便乗価格」として、据え置きなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

 世の中のほとんどの商品価格は、「 先入先出 」で決まります。 早く仕入れたものから売るのです。だから仕入れ価格が上がっても 安く仕入れた在庫があるうちは安く売れます。その反対に仕入れ 価格が下がっても、高く仕入れた在庫があるうちは高く売るのです。  ところがガソリンは、「 後入先出 」を採用しています。こちらは 安く仕入れた在庫があっても、仕入れ価格が高くなったら高値で 販売します。その代わり仕入れ価格が安くなったら、高値在庫を 抱えていても、販売価格を安くします。  このようにガソリンは、原油価格の上昇や下落とほぼ同時に 販売価格が変わります。だから価格上昇が急だったのと同様に 最近の価格下落も急なのです。  食料品は穀物相場の上昇で高くなりましたが、こちらも景気 減退の影響で相場が下落しています。これが製品価格に波及する までには数ヵ月かかります。なので来年にはいろんな食料品で 値下げが相次ぐはずです。

その他の回答 (7)

回答No.8

>それとも、このまま「便乗価格」として、据え置きなんでしょうか? 穀物の相場は4・5年前から比べれば約2倍~瞬間で最大5倍程度まで上げていましたが、果たしてそんなに値上げしていましたか、していないですよね。 その理由1 小麦粉について 輸入小麦粉の価格は政府が買い取り、関税をかけるので内外の価格差が存在します。 小麦粉の価格改定は年に2回、改定月の3ヶ月前から遡って8か月分の調達価格から決められます。下がるとしても次回改定からです。(従来の日程では4月ですが、緊急経済対策で早まる可能性はあり) その理由2 畜肉について 鶏も豚も牛もエサを食べて時間をかけて成長します。 今流通している肉のエサは高い価格だった頃の穀物も食べています。 高いコストをかけて肥らせた肉をいきなり安くしろでは生産者に酷です。 そして、傾向としては下がってるけど、2005年と比べれば下がりきってはいないのが現実です。 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/cgpi/cgpi0811.pdf おまけ(産業別を参照ください) http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z07/kekka1-5.html

参考URL:
http://www.fuji-ft.co.jp/selection/genyu/index.htm
  • yoyo-777
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

まだ原油高のときのコストアップ分が回収できていないからでは?

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.5

どんどん値下がり製品が増えています。このままだともうすぐデフレになります。

noname#107565
noname#107565
回答No.4

>食料品などは高止まりなんでしょうか? 石油は下がりましたが、小麦などの値段は下がっていないですから。 輸送コストなんて、微々たるモンです。 また、ギリギリまで輸送コストについては輸送業者に負担を被らしてしまっているので、輸送コストにおいてはようやく輸送業者が赤字から脱しつつある程度じゃないかと思います。 また、電気やガスなどは原料の値段の上下が反映するのは半年ほど先になってからのようです。高い時期に買ってしまった石油の分の値段を、安くして売ってしまうと赤字になって経営できなくなります。過疎りんスタンドなどの小売業では競争が激しいので赤字覚悟で顧客の引止めをしないとなりませんが、卸売会社ではそこまでしなくても!と…そんな感じなのです。 値下がり、はじまっていますよ。 ただ、まだこれから!っていうところなんだと思います。

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.3

当然下げるべきですね。 日用生活必需品や食料品は特にそうです。 石油に依存している商品も同じです。 来年から上げることに決定している電気料金にしてもしかり。  ホームセンターさんでも何の告知もなく値札を変えてます。 運賃代を上乗せしているようですが・・・・。  まだ原油は下がりますしこの価格はしばらく続きます。 先の見通しは先刻会社の幹部連中はわかっているはずです。   下げないのは収益悪化の改善見込みが立たないので下げる気にならないだけです。  そんななかでガソリンスタンドは卸値の下げ告知が出される前に先付けで下げてます。 他の商品もそうすべきです。  今の世の中は現物価格より先物価格を優先します。 先が下がりそうなので今下げておいたほうが顧客をつかめるという理屈ですね。  電力各社!、上げるのを止めろ!!。 どのくらいの赤字になるかやってみろ!。    

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (679/1423)
回答No.2

 先月辺りから、円高還元セールで食材(自給率が低い日本では、手ごろな食材の多くが輸入品)やブランド品なんかは結構な安売りやってますが?    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081101/biz0811011125006-n1.htm  ちなみに私の今日の晩飯も、円高還元で以前より4割引のオージービーフ1パック298円の物です。

noname#143204
noname#143204
回答No.1

会社と会社の契約ですから、今週ガソリンの値段が下がったから来週から小売価格を下げようということにはできません。 ある商品を仕入れるためにはその半年から3か月くらい前から商談しています。つまり、その当時に原油価格が高くて物価にも反映されていて高い売価を設定せざるを得なかった場合、現在の原油価格が下がって運送代などが安く済むようになったとしても、その当時に契約を結んで価格を決めていれば現在の原油安を反映させることはできません。

関連するQ&A