• ベストアンサー

外国の戦争にあるような略奪、奴隷が日本の合戦で起こりえなかったのは

・陸続きの狭い島国で奴隷が徒歩で故郷に逃げ帰れるから ・異民族でなく同一民族だったから ・輪廻転生や人を平等に扱う野が望ましいとする仏教の影響 いろいろ考えられますが決定的な理由はなんだったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ボンボンあったそうですよ なんでなかったんですか 天正ころ島津と大友の戦いのあとにみられる 島津における捕虜の人身売買が宣教師のフロイスの記録にあります 熊本のほうにうりとばしたのですが この肥後も飢饉でどうにもならず二束三文でほか売り飛ばしています もちろん海外にもです。戦いは物と人的なもの(捕虜 奴隷)の殺戮と略奪なんですから このときは すぐあとに圧倒的な秀吉の力が九州を平定しましたから 秀吉もあわてて改善しました。 戦における乱取り(女子供そのほか動けるものを略奪)は組織的にありますから いくさのときは その辺にはおれません 金のあるものは前もって陳情にいくでしょう 所属している上部が壊滅すれば まあだいたいすべてなくなるでしょう すべてはちからですから 勝つか負けるかですよ 負ければどうなるかわかりません だから勝ったときは みんなで落ち武者狩りをばんばんやります お互い様です いのちがけなんですから他国へいくのはね  陸続き 島国 そんな広さの感覚ないでしょう 仏教 あんまり関係ないでしょう もっと原始的なものでしょう 伊勢神宮さえ襲っているんですから たよりになっていたのは  一族 このカタマリでしょう ここまからはぐれたら 厳しいでしょう 同一民族なんてもっとあとですよ 

noname#63917
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.2

甲斐武田氏を例にあげますと信州侵攻の際に敵方の妻子を人身売買などしています。 他の大名でも敵国の農村で強姦などのことを乱取りという風にいい 一般的に行われてきたみたいです 信長は上洛の際に兵士に対して上記のようなことや強盗を禁止する触れを出しています

noname#63917
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

『外国の戦争にあるような略奪・奴隷』とは、どのようなものか明らかにされたほうがよいと思います。一般論としては、略奪や、奴隷狩りはありましたから…(参考URLご参照)

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/read007.htm
noname#63917
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A