• ベストアンサー

徳川綱吉の無駄遣いは本当に悪かったのでしょうか?

綱吉は無駄遣いが多かったと非難されることが多いですが、 大奥が散財したり寺社を作るのにお金をたくさん使ったりしたのが 元禄文化という町人文化を栄えさせた大きな要因とは考えられない でしょうか? 綱吉が将軍になる前はデフレだったようですが荻原重秀の 改鋳と綱吉の積極財政によりデフレ脱却が可能になり 町人が豊かになり文化も栄えたのだと思うのです。 インフレが庶民を苦しめたと教科書には必ず書いてありますが おそらく経済学的に問題になるレベルのインフレは起きなかった のだと思います。経済活動を抑制してしまうレベルのインフレが 起きていたのなら庶民は生活するのに精一杯で文化を発展させる どころではなかったと思うからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 個人的には御質問に対する回答や意見を出来るだけの材料を持ってはおりません。  ただ、日本史において改革、という名の財政再建ばかりが評価され、元禄期もそうですし、とにかく田沼時代のことが不当に貶められている、という気がしてなりません。  現代においてバブル時代にも特にひどいインフレが起こったわけではないように経済成長とインフレとは別物です。まさに今景気後退とインフレーションが(正確にはスタグフレーション)起ころうとしていることからも明らかですね。  参考URLのサイトでは経済政策として積極財政を是としており、あくまでもそうした視点から見て、ということではありますけれど御質問と全く同じく荻原重秀の政策を評価しています。この項目以外にも時折江戸時代に触れているところがありますので、捜してみても宜しいかと思います。  私としてはこの方の主張には概ね賛成です。

otakaraget
質問者

お礼

レスありがとうございます。 私も経コラは時々勉強になるなぁと思って 読んでいます。 荻原重秀のところも読んでみようと思います。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

逆説的になりますが, 「教科書」から「支配者の教えたいこと」が見えてくるのかもしれません. 例えば, 教科書において吉宗の改革はだいたい「よかった」とされたりしますよね. ということは, 支配者は「浪費せずに質素倹約を旨とするのがよいことである」と教えたいのかもしれません. 吉宗の改革は, まあ政治的にはよかったと思うんですが, 経済的には....

otakaraget
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >>「浪費せずに質素倹約を旨とするのがよいことである」 今の日本のエリートはまさにこんな感じですよね。 GDPデフレータがずっとマイナスなのにずっと基礎的財政収支 の黒字化を主張している。 実は私はここに問題意識があったのでふと歴史の教科書を 読み返したときに綱吉が実は正しかったのではないかと 思ってしまったのです。

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.3

 すみません、No.2です。  肝心のURLを付け忘れました。  こちらです。

参考URL:
http://www.adpweb.com/eco/eco483.html
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

綱吉に関する知識はじゅうぶんお持ちで、ご意見もちゃんと持っておられるようではありませんか。ここは議論の場ではなく、分からないことを教えて貰う場です。綱吉については私も意見は持っていますが、それを書いても、議論になるだけですよね。  例えば下記のようなサイトでご意見を書かれてみてはいかが? http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&board=1835208&sid=1835208&type=r http://www1.ezbbs.net/01/webfro/

otakaraget
質問者

お礼

レスありがとうございます。 確かに、(議論系の)掲示板などで質問すべき内容で 場違いだったかもしれません。 でも、せっかく初めて質問したのでもう少し 回答が来るのを待っていようと思います。

関連するQ&A