- ベストアンサー
when節の時制について
I (was living) in New York the day Reagan was erected.という問題で質問します。選択肢は他にlivedもありました。説明には一時的に住んでいた場合進行形で表す・・とだけあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3256625.htmlで前に同じような質問をしたことがあるのですが。基本的に進行形は「躍動感」というイメージをもっていると理解しています。この文章でいうと、was livingという表現は適正でしょうか?おそらくずっと住んでたわけではなく、レーガンが選ばれたこの日・・に限りニューヨークに住んでいたので過去進行形としているのでしょうが、私の持つ進行形のイメージと合いません。住むという動作は、少なくとも1ヶ月とか2ヶ月住んでいた・・ということであり。あくまでも、非常に短い、その時に「している」と言うフィーリングを出したいと感じた時に使う表現の進行形は、そぐわないと感じます。livedのほうがいいのではないでしょうか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に進行形は be 動詞 + 動作の動詞の ing形になります 状態の動詞が進行形で使われると、一時的に~している とか その時だけ ~ している という意味で使われます live は動作の動詞ではなく、状態の動詞です I am living in Osaka. (何らかの事情があって)今は大阪に住んでいます (本当の住まいは大阪ではない) I am loving you. (今のこの瞬間だけは)君を愛しているよ (こんな事を言うと、きっと嫌われますね) 学校では 動作動詞と状態動詞のことは、、あまり教えないみたいですね
その他の回答 (17)
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
こんにちは! I was living in New York the day Reagan was elected president. 議論がかなり激しい調子を帯びてきているのにお気づきかと思います。日本の学校教育でどう教えているかが争点なのです。日本では、live は進行形を取らないと教えているという前提で議論がなされます。 事実は、私など、進行形にするもしないも教わったことがないのです。今だってほぼないでしょう。 要するにヒステリー症状なのです。英語母語者が聞いたらびっくりするような議論なのです。Are they seious? という英語母語者の声が聞えてきます。私はこれを、植民地文化的と考えています。Master(西洋)のご意向に添うのが何よりも大事なのです。 例えば、外国人による日本語学習サイトがあって、「ニューヨークに住んでいた」と「ニューヨークに住んでた」の違いについて、白熱化した議論が行われていたとしたら、日本語母語者は「マジ?」と思わないでしょうか?私なら思います。他にもっと大切なことがあるんじゃないですか、と思うからです。 I lived in N. Y. the day ... もまあ可ですし、I was living in N. Y. the day ... も可です。後者の方が、the day ... とよく呼応しているんじゃないかと言われれば、まあそうですかね、というのが英語母語者の大体の感想だと思います。 冠詞と時制は、日本語の助詞・助動詞の分担領域です。日本語をきわめた人間の論争の場です。そこへ、日本語を勉強して3年目のアメリカ人が「やっぱ、米洗うまえに螢【が】...がいいですね~~」と言ったら、われわれはシラケないでしょうか? 失礼しました。私自身が熱くなってヒステリー気味です。I was living ...のほうが better でしょうよ、でも、もうちっと落ち着いて話してもいいくらいのことじゃござんせんか、というのが、私の偽らざる気持なんです。 以上、ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとう御座います!
補足
確かに私も伝わればどちらでもいいと思いますww。だから私はこの問題がただの不注意ならそれでもいいし。文法的にはwas livingだが、英会話ではどちらでもいいのか?それとも会話的にもおかしいのか?私が知りたいのはどの種類の問題なのか・・ということです。私も国文法は苦手ですが、例えば「その場所は安全だ」、ここでいう安全だ・・は形容動詞だと思うのです。終止形は「だ」なので海外の方が「安全た」といったら×なわけです。会話的にもとても変です。じゃあ助詞助動詞の論議というと・・私も良く分かりませんのでかなり専門知識かと(そういう議論があるらしい、くらいしかしらない)なので知らなくても知っていてもどっちでもいい。じゃあ私がいま使ったどっちでもいい、とどちらでもいいは?どっちの表現のほうがいいか?どちらでもいい、のほうが丁寧だが、どちらもOk。恥ずかしい→はずい・・はどうか?会話としてはOK。しかし20歳以上がそれをつかうと、なんか変・・と。じゃあこの質問英文はどうなのか・・。私の疑問はどんなレベルの問題なのか?どんな答えが正しいのか?そんなところです。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
○ ポイントは「(on) the day Reagan was elected」です。(決して「erected」ではありません。そんなことを知っていたら大変です、ゴホン。) ○ この文の話し手は、ピンポイントで「まさにその日」のことを言っています。そのような場合には、たとえ「1ヶ月しか住んでいない」という状況の場合はもちろん、「50年住んでいる」状況であっても「was living」を使うのではないでしょうか。 ○ もし、「住んでいた」ときが、もっと幅の広い期間を表すものであったらどうでしょうか。面白そうなので検証してみましょう。 (1) I (lived/ was living) in Tokyo when I was young. (2) I (lived/ was living) in Tokyo when I was ten. (3) I (lived/ was living) in Tokyo when I met her in 2002. (4) I (lived/ was living) in Tokyo when I met her last spring. (5) I (lived/ was living) in Tokyo when she was born. (6) I (lived/ was living) in Tokyo when she came to my house last night. ○ 上記の(1)~(3)までは「恒常的居住」を表す「lived」でも大丈夫でしょう。(もちろん、「一時的居住」の場合には「was living」でも良いでしょうが・・・。) ○ (4)と(5)では「lived」ではなく「was living」が良さそうです。「恒常的」でも「一時的」でも良いでしょう。(「一時的」に限定したら「恒常的」を表す手段がなくなってしまいます。) ○ (6)は、英文自体が成立しないでしょう。 ○ 「lived」が使用できる境目は「年」と「季節」ではないでしょうか。「... lived (in ~) when ...」という表現ができないということは、決してないと思います。しかし、お尋ねの英文では「was living」が良いでしょう。そして、その意味が「一時的」か「恒常的」かは文脈次第なのではないでしょうか。 ○ ご参考になれば・・・。
お礼
回答ありがとう御座います。スペル間違い・・しかも文章が出来上がってしまいました・・ハハハ・・笑えない。皆さん申し訳ありません。
補足
確かに上記の例については納得できます。どうも私の中で「住む」というイメージが結構長いspanなのにも関わらず、その中の一日が進行形なのか?という疑問と、過去形でもいいのではないか・・という疑問が理解を阻害しているようです。去年の春に会ったことも、彼女が生まれたときも結構spanとしては短いですよね?・・そのへんでしょうか?
- pgdnpgup
- ベストアンサー率9% (8/86)
> I (was living) in New York the day Reagan was erected. この文のthe dayをwhenに変えた感じをイメージしてみてください。リンクをはっていらっしゃる以前の質問とリンクしてくると思います。
お礼
そうですね。そうするとわかりやすいかもしれません!ありがとう御座います。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 もしもですよ、もし学校で、文法参考書で「liveは進行形として使えない」ではなく「使える状況もある」と教えてくれていたら今回のご質問はでたと思いますか? 実際にアメリカで使われている表現を無視し続けて、was living, have been livingの表現を「教えようとしなかった」わけですから、今回のような表現を見たら違和感を感じてしまうの当然と私は思います。 当然そうなるように教えてきたのですから。 >この文章でいうと、was livingという表現は適正でしょうか? まったく問題のない表現です。 もし学校ではI lived in New York the day Reagan was erected.と言う表現の方が正しいと言うのだとしたら、私は「信じらない!!」と叫び狂うアメリカ人が列になって大通りを行進すると思いますよ。 選挙に勝った時ですよね。 その瞬間何をしていたのかを言っているんですよね。 日本語でも住んでいた、と言いますよね。 住んだ、ではなく、住んでいた、なのです。 生活をしていた、のですね。 だったら、~で生活する、と言う意味を出すliveが「進行形」になって「生活していた」と表現するのは自然だと思いませんか? しかし残念ながら、学校ではこんな簡単な事を「おかしな知識を持ってきて」進行形にはならない、してはいけない、と断言するのです。 学校の先生が、そして文法参考書でも文法参考書的なサイトでも、こういう風にに言われ続けていたら、それも6年間も、こういう言い方は「出来ないんだ」と思ってしまいます。 ありえません、出来ません、正しくありません、と良い、正式には、と言うこと自体がおかしいと思うのが普通と良い手も良いくらい実際使われている英語に接する機会が日本の英語歴史上最大になった時代なのです。 was living, have been livingと言う表現を引用符に括ってググッて見てください。 アメリカ人のほとんどが文法を知らないと思ってしまいます。 しかし、アメリカ人が間違っているのではなく、教養がないから間違った表現を使っていると言うことではなく、日本で教えられている英語文法がおかしいのです。 多分その人はもうNew Yorkには住んでいないのでしょう。でも、その時には住んでいたのですね。 それを言うために、この表現を使ったのです。 I lived in New York the day Reagan was erected.と言う表現が正しいと言うのであれば、なぜなのか聞きたいですね。 そして、本当にこの表現を見て、アメリカン人が「その時にはニューヨークに住んでいた」と言うフィーリングを感じてくれる、と断言できる人がこの質問に回答してくれるだろうか。 「あくまでも、非常に短い、その時に「している」と言うフィーリングを出したいと感じた時に使う表現の進行形は、そぐわないと感じます。」と感じるmaimai58さんがおかしいのではないと言うことも言わせてください。 そう感じせざるを得ないと感じるあなたを作った英語の先生や参考書の著者、そして、今でも「実際に使われている表現、使われていない表現」にもっと忠実にならないままに初学者を教える人たちがおかしいのです。 そして、たまたまそこに住んでいた、ではなく、(旅行などで)たまたまそこにいた、と言いたいのであれば、ちょっと表現を変えて,I was/was staying/working/studying in New York the day Reagan was erected.と言う風にその「いた」をそのままか何をしていたのかを表現すれば良いのですね。 と言うことで、あなたを今回のように思わせたliveの進行形の使い方は段々日本でも見直してきていると思います。 そう信じたいです。 しかしこれを日本の政府がはっきり教育概要に載せられない限り、実際に使われている表現を知っている生後の先生にめぐり合えたのか、英語をしゃべれない自称英語の先生の犠牲者になったのかが変わってしてしまい、出来る人と出来ない人の亀裂が激しくなっていくわけです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
お礼
いつもお疲れ様です!ありがとう御座います。
補足
回答ありがとう御座います。確かにwas livingという表現は、たくさんあります。もうひとつ問題点をあげるとこの問題が、入試問題だということです。だとするとこの知識はかなり多くの人にとって「正解」なのでしょう。しかしlivedという表現もそんなにおかしくないのでは?と思っています。そうなると試験問題としては不適であると思います。・・・が私の知識の欠如なのでしょう。私の中ではno1で納得していたのですが一抹の不安がよぎり締め切りを延長しました。分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいということなので、お言葉に甘えさせていただきます。
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
「一時的に住んでいた」という説明は正しいと思いますが、「仮住まいしていた」という意味ではなく、「たまたま住んでいた」ということだと思います。したがって実際の在住期間はあまり関係ないのではないでしょうか。「いろいろな場所に住んだけど、たまたまNYに住んでいた時に」というニュアンスなら、実際にNYに住んだのが1ヶ月だろうが10年だろうが構わないわけで、質問者ご自身の言われた「躍動感」とも一致するように思いますが。ずっとNYに住んでいたらそもそもこういう言い方はしないはずですし。
お礼
ありがとう御座いました!
補足
回答に噛みつくわけではないのですがやはり、私の中で進行形の躍動感と一致しません。私の感覚では、たとえば「おれ大阪知事が当選したとき大阪に住んでいたよ」と言われた場合、やはり2~3ヶ月以上大阪にいると解するのが私の日本語のネイティブスピーカー感覚です。2~3ヶ月以上の中の1日なので進行形のイメージに合うのでしょうか?どうも進行形のイメージと一致しません。(そうなんだと言われればそうなのかとも思いますが)別場所で質問したとき、進行形とは1秒ないし10秒の躍動感を持った感覚と理解しました。かといってもっと多くの時間の状態動詞についても進行形になることがある・・・ことは理解しているつもりですがこの文章がそれに当てはまるでしょうか?またこの文章を「レーガンが当選したまさにその日おれニューヨークにいたんだわ」という躍動感が進行形に繋がるのだとすると、例えば「おれ試験で家を出る前に筆記用具忘れたと思ったら、実はそのとき、もっていたんだわ鉛筆」こんなシーンではI was having pen!でいいわけですか?no4の方が、状態の動詞が進行形で使われると、一時的に~している とか その時だけ ~ している という意味で使われますと教えてくれていますが・・とは言ってみたもののこれだけwas livingについて主張している人が多いと、きっとこれが自然なのでしょうww。私の知識不足によるものだと思います。含めて教えてください。
- tasogare32
- ベストアンサー率46% (208/446)
私は was living を取ります。 I lived in New York the day Reagan was erected. という英文は不自然であり、違和感を感じます。
お礼
シンプルですが結局この答えのようですw。ありがとう御座います。
- Tinte
- ベストアンサー率45% (27/60)
前後の文脈にもよると思いますが、liveの語源はlifeと同じだといわれているみたいで、実際に英語の中に入って会話しているとそのニュアンスがちょっとわかるな~ということが私も時折ありました。 そんなわけで、I was living in…は、さほど感覚的におかしくないと思います。教科書的にはlivedが正しいのだと思いますが詩的には進行形の方がなんだか慌ただしくて「ああ、あの頃はニューヨークにいたんだな…。」という気がしますよね? >レーガンが選ばれたこの日・・に限りニューヨークに住んでいたので過去進行形としている… たぶん、そのようにも解釈できますが、もっと大まかなスパンでも表現が可能かと思います。レーガンが選挙で選ばれた前後に何かしらの事情があってニューヨークに住んでいた(ニューヨークで生活していた!あるいは生きていた!)というようなニュアンスだと思います。長い人生の中での「レーガンが選ばれた日」は進行形で表現できるぐらいのポイント!的な一時期間だった…ということなんじゃないでしょうか? 英語も前後の文脈によってはいろいろな表現のできる言語なので、前後の文脈にもよると思いますが、英語上級者の試験ではこんな過去進行形も問題になると思いますよ。 (しかし、英語基礎を学ぶ人には、livedをおしえるのが普通だと思います!)
お礼
ありがとう御座います。 そうですねやはりlivedがいいように思います。 また質問の件名が間違っていました、時時制の問題と思います。・・後学者のためにならなく申し訳ないです。
- 1
- 2
お礼
ありがとう御座います!