• ベストアンサー

ロス率の求め方。

計算が苦手なので教えてください。 製造の仕事で、たとえば月に何個生産して何個不良品が出たときのロス率、とか月に何m生産してロスが○mのときのロス率(何%ロスがあったか)・・・のもとめ方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

再びお邪魔します。 #1様への補足についてですが、 >>>たとえば、月によって生産量が全く異なる場合で、上記計算によって4月○%、5月○%、6月○%と算出された場合、その数値は比較の対象になるのでしょうか? なります。 そして、そういう考え方(=#1、#2の回答の通り)をするしかありません。 なお、以下は、ちょっとだけ高度な考え方になりますが、 たとえば、 4月 総数1000個 ロス数20個 → ロス率2.0% 5月 総数100000個 ロス数2000個 → ロス率2.0% というだとします。 両者ともロス率は2.0%ですが、 同じ2.0でも、統計的に、どちらのほうが、より信頼できるデータだと感じますか? 5月のデータののほうが、数量が多いですから信頼できると感じますよね? 統計的誤差(標準偏差)は、おおむね、データの個数(ロス数)の平方根で考えることができます。 すなわち、 4月のロス数は、20±√20 個 5月のロス数は、2000±√2000 個 と考えることができます。 それぞれ、全体で割り算すれば、 4月のロス率 = (20±√20)÷1000  = 0.02±(√20÷1000)  = 0.02±0.0045 ( 2.0±0.45 % ) 5月のロス率 = (2000±√2000)÷100000  = 0.02±(√2000÷100000)  = 0.02±0.00045 ( 2.0±0.045 % ) というわけで、 データ個数が2桁違えば、率の信頼度は1桁違う、ということになります。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 割合を求めるときは、「主役が分子、母体や全体が分母」と覚えてください。 そう考えておけば、今後、似たような局面で悩むことはないでしょう。 たとえば、学校で、 「100グラムの水に2グラム食塩をとかしたとき、濃度は何%ですか」 という問題は、 2/102 × 100 = 2÷102×100 で解けます。 さて、 ロス率を求めるのですから、ロスが主役(分子)です。 そして、生産個数が全体(分母)です。 ですから、割合は、ロスの個数/総製造個数 ですよね。 そして、%にするには100をかけます。 ロス率(%) = ロスの個数/総製造個数×100  = ロスの個数 ÷ 総製造個数 × 100

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

電卓でなさるなら、式はX÷Y で%のボタンを押す。 X=ロスした個数 ロスしたメートル Y=生産個数  生産メートル X=ロスした個数 ロスしたメートル --------------  --------------- Y=生産個数  生産メートル 分数で出来ますよ。 0.01なら1%です。 0.002なら0.2%です。 0.0003なら0.03%です。

load-load
質問者

補足

たとえば、月によって生産量が全く異なる場合で、上記計算によって4月○%、5月○%、6月○%と算出された場合、その数値は比較の対象になるのでしょうか?月別のロス率を出したいのですが、生産数量は毎月まちまちなので…。

関連するQ&A