• 締切済み

化学の論文なのですが・・・

この文章がなかなか読みとれません。。 もちろん、単語熟語は調べましたが、カンマが多すぎて切れ目がわからず訳せません。。 どなたか、助けてください。また、論文を読むコツなどありましたら併せて教えてください。 Well adapted to these goals are coordination polymers made up of switchable building blocks, as cooperativity, stemming from interactions among them resulting from the change of state, can confer bistability to framework and, hence sensory and memory functions to the solid.

みんなの回答

回答No.2

・いきなり倒置がある。 ・「as」という、いろいろな意味にとれる単語を使っている。 ・後置修飾が多い。 が読みにくい理由でしょうか。 こういう文章は書いた人が悪いのですが、仕方ないので、頑張って読みましょう。 「スイッチ可能な構成要素でできている配位ポリマー(複数)が、これらの目的によく適応されている。というのは、協同性(それは状態の変化による配位ポリマー間の相互作用に基づいている)が骨格に双安定をもたらし、結果として、その固体にセンサー機能・メモリー機能をもたらすからである。」 switchable スイッチ可能・・・2つの状態を取りうること。 building block 「構成要素」と訳しました。 the change of state 三態変化のことではないと思われるので、「状態の変化」としました。 can confer の主語は cooperativity(#1さんと見解が異なります) confer の目的語は bistability and sensory and memory functions 読むコツは ・修飾語はとりあえず無視して、主語、動詞(自動詞か他動詞か)、目的語をつかむこと。 ・(今回は無関係ですが)3単現のsの有無や単数・複数で、主語を決定することがある。 「リーダーズ英和辞典」は単語数が多いだけで、良い辞書とは言いがたいです。 英和辞典ならプログレッシブ、ジーニアス、 英英辞典ならOXFORD現代英英辞典(A S Hornby) のような、動詞の使い方がよくわかる辞書を使いましょう。

cnp4det5
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。 論文は読み慣れていないのでとてもむずかしいです。。 倒置の見分け方はあるのでしょうか?

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.1

 こんばんは。大変厄介な文章ですねえ。私も、大変てこずりました。  ひとまず、私の訳を見てください。はっきり言って、アメリカ人やイギリス人でも、この文章をちゃんと理解するのには骨が折れると思います。高分子に関する文章ですね。 訳 「スイッチ可能なbuilding blockで構成された配位ポリマーがこの目的に協同性としてよく適応されている。状態変化の結果生じる、それら(them、おそらく「配位ポリマー」)の間の相互作用から生じることが、骨格(framework)に双安定を与える。このゆえに(hence、しばしば動詞が省略される)、固体への[固体に対する]知覚および記憶機能が生じる(「が生じる」は、"hence"に対して回答者が付け足した動詞)。」 "building block":適当な和訳語がみつからず、このまま訳されずに高分子の分野で使われるようである。 "cooperativity":協同性。分子結合の系列において最初のものが次のものの結合を促進させる傾向(「リーダーズ英和辞典」より)。 "stem"(from):(~から)生じる。 "confer":(称号・学位などを)授与する。贈る。与える(今回の場合に対する回答者の意訳)。  コツとしては、 ●まず、前から訳していって、最後に日本語の語順に並べ替える。 ●主語のない文は、(1)倒置法でないか(動詞をはさんで、主語と補語が入れ替わっている。主語が長い場合に多い)、(2)その前の文の主語がその文の主語であり、重複をさけて省略されている場合(今回の、"can confer"の主語はどれかを考える場合)、などが考えられる。 ●よい英和辞典(「リーダーズ英和辞典」)と、よい用語辞典(東京化学同人「化学大辞典」、岩波書店「理化学辞典」、共立出版「化学大辞典」(10冊くらいの)など)を使う。 といったところでしょうか。とにかく、たくさんいろいろな論文を読むことです。それで、一つ一つの場合について、「こういう場合もあるのだ」と学習していくほかありません。経験を積むことです。  私の訳も、間違っているかもしれませんので、私の「苦心の作」を手がかりに、理解の一助としてください。頑張って下さい。(^-^)

cnp4det5
質問者

お礼

ありがとうございました。 辞書をつかって単語や熟語を調べても訳せない文が多くて本当に困ってます。論文は読み慣れていないので難しいです。 コツまで教えてくださってありがとうございます。がんばります。

関連するQ&A