• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:免疫染色を分泌蛋白で検出できますか?)

免疫染色で分泌蛋白を検出する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 免疫染色を用いて、炎症組織で分泌する細胞が浸潤してきたことを調べたいと思い、いろいろと試していますが、うまく染色することができません。
  • 分泌蛋白を染色する場合には組織の固定方法としてパラホルムアルデヒドの使用が考えられますが、問題はないでしょうか?
  • また、免疫染色において特定の細胞を染め出すには分泌されている蛋白が大量に存在する場合には難しいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

同じようなことをやっている論文で結果が示してあるのであれば、それに準じてやるといいと思います。 あとは、やってみるしか無いと思います。 ウエスタンブロットなどで実際の発現量を想像しながら。 発現量が少なくて出ないものは、出ないですから。

koba_1967
質問者

お礼

otx様 ご教授ありがとうございました。論文がでているので染められると信じてしばらくトライしてみます。

その他の回答 (1)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

1)わかりません。用いる抗体によるところが多いです。 2)わかりません。そこまでしなくても検出できることはあります。 3)できるかもしれないし、できないかもしれません。 発現量によっては、細胞内で作られて分泌される前のタンパク質を検出できるかもしれません。 4)わかりません。 5)左右されます。データシートを見てみると、何に適しているか適していないかあると思います。つまり、抗体によって左右される実験系があるからです。 基本的に免疫染色は一般的なプロトコールでやってみて、ダメだったら参考書をもとにちょっとずつ改良してやるものです。 目的のものが何かわからない、用いている抗体はわからない、組織もしくは細胞もわからないという条件では、これくらいしか言えません。 参考までに。

koba_1967
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 目的のものは、TNFa, IL4,IL6,IL10,IL12を見たいと思っています。 対象の組織は肺と脳になります。 やってみないとわからないというのが実情でしょうか?

関連するQ&A