• 締切済み

心理学実験 映画をみた時の悲しみの感情について

大学で心理学を専攻している者です。 映画をみたあとの悲しみの感情について実験しました。 被験者に最近見た映画で悲しかった場面を聞き、 ・その場面で被験者に生じていた感情(寂しい、辛い等)15項目について7件法で ・その場面での登場人物への共感、現実感についての10項目について5件法で など回答を求め、被験者の悲しみの感情と、共感や現実感の感情の相関について調べました。 レポートを書くのですが、序論と考察が膨らまず大変困っています。。 参考になる文献を知りません。 どなたか似たような実験やいい文献を知っていたら教えてほしいです!!

みんなの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

誰も言わないので言いますが, 御質問にある研究を「実験」と呼ぶのは不適切だと思います。 たとえば 同じ映画の「字幕版」と「吹き替え版」を用意して同じ環境で上映し, それぞれを観た人に同じ質問をして評定を比較するというのなら 「実験」と見なすこともできるでしょう(厳密に言うと「準実験」)。 しかし御質問の件では このような条件統制や条件間比較は行なわれていないようですね。 だとしたら「調査」と呼ぶことはできても,「実験」と呼ぶのは不適切でしょう。 心理学研究法のテキストで実験の理念や実験計画法について確認しておいてください。 もちろん「調査」といえども,何らかの仮説の下に実施されるべきものです。 あなたの仮説は何ですか? それが序論と考察を膨らませる鍵です。

akomekko
質問者

お礼

「実験演習」という授業にて出されたレポートなので実験ということにしていました。 もう少し「実験」の定義について勉強してみます。 おっしゃるとおり、仮説が足りてなかった気がします。仮説をもう少ししっかり書いてみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • frano
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

レポートで序論と考察を膨らませるというのは いかにもな質問だなと。 一般的な方法としては、 あまり特化した情報を 書こうとすると あなたのように、文献探しをしなくては 行けなくなります。 そこで、 一般的なこと、もっと広いこと を書いてみるのはどうでしょうか? 感情を扱っている心理学の本を 図書館で見つけて、感情一般についての レビューを簡単に書けば、 あっという間に ボリュームがでます。 それに、 なんとなく 科学っぽさもでるっちゃあ出ると思います。 レポートなんですし、 ロジックの厳密さはこの際 どうでもいいでしょう? 関係している心理学の知見を ばーっと書いてみましょうよ。 今は脳科学の知見を混ぜ込むのが はやっているので、 感情の脳科学の本を紹介しておきます。 良書ですので、参考になればと。 またこれを読まれることで心理学についての 理解も深まるのではないかな?と思います。 がんばってくださいね! http://www.amazon.co.jp/Understanding-Emotions-Progress-Brain-Research/dp/0444521828/ref=sr_1_38?ie=UTF8&s=english-books&qid=1214133096&sr=8-38

akomekko
質問者

お礼

たしかについ内容にとらわれすぎてわけがわからなくなってたところはありました。 もうちょっと広い視野から書いてみようと思います。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.1

文献などは知りませんが、仏教の本で同じような言葉を見たことがあります。掛け軸などにも、よく書かれていますね。 「自他不二」「不二妙道」などは、同じ感覚ですね。 貴方が私で、私が貴方というところです。 なぜ、そういう感覚になる事ができるのか?なぜその人の感覚がわかるのか?なぜ、その感覚がわからない人がいるのか?何が違うのか?とか、色々膨らみませんか?

akomekko
質問者

お礼

そうですね。 やわらかい頭になって自分なりにいろいろ考えてみます! 専門知識だけじゃなくてそういう方向性も大切ですよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A