- ベストアンサー
es~被験者を求む~
タイトルの映画を見ました。 「1971年、スタンフォード大学心理学部で、ある実験が試みられた。 被験者は新聞広告によって集められた24名。 彼らは、無作為に「看守役」と「囚人役」に分けられ、 監視カメラ付きの模擬刑務所に収容された。 二週間、いくつかのルールに従いながら自分の役を演じること、 それが彼等に与えられた仕事だった。しかしわずか7日目で、実験は中止。 現在、この実験は禁止されている…。 」 というのが、映画のHPでの元となった実験の説明です。 この映画でどこまで現実にあったことなのか知りたいです。 心理学の実験ということなので、このカテゴリーで質問しました。 カテゴリーが違うようでしたら、ごめんなさい。 どんな実験で、どういう結末だったのか、教えてください。 蛇足ですが、心理学については、まったく知識がありません。 参考URL:http://www.es1.jp/
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
とてもわかりやすかったです!ありがとうございました。 映画みたいな惨劇が起きてなくてほっとしました。 心理学とは無縁な生活をしていますが、面白い学問だと思いました。