• ベストアンサー

~しに行くの「しに」とは?

「報告しに行く」の「しに」は動詞「する」が活用されたものでしょうか。 「し」が動詞「する」の終止形、「に」は格助詞と分けて考えるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

こんにちは。6/3のご質問以来ですね。 ご質問: <「報告しに行く」> 1、文法的に分解すると以下のようになります。 (1)「報告し」: 名詞「報告」+サ変動詞「する」の連語=「報告する」の連用形です (2)「に」: 格助詞で、ここでは「目的」を表す用法になります。 例: 「魚を釣りに行く」 (3)「行く」: カ行五段活用の終止形 2、ここで使われている「し」<「する」は、自動詞・他動詞の両用法がありますが、ここでは目的語をとる他動詞として使われています。 3.目的語は「報告」になります。つまり、「報告する」=「報告」を「する」という目的関係になっています。 例: 勉強する=勉強をする 仕事する=仕事をする 4.この「に」は英語の目的格用法の不定詞にあたる用法です。 例: go to report it (直訳)「それを報告するために行く」 →(意訳)「それを報告しに行く」 以上ご参考までに。

その他の回答 (3)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「報告しに行く」の「しに」は、動詞「する」の連用形「し」+格助詞「に」という構成です。この場合の格助詞「に」は原因・理由・きっかけとなるものを示し、「・・・のために」といった意味合いとなります。したがって、「報告しに行く」を言いかえれば、「報告をするために行く」となります。

  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.2

No.1です。 そうかもしれないと思っていましたが、やはり日本語が外国語となる方だったのですね。 確かに、私(日本人)が英語を学んだとき、“連用形”という活用の形はありませんでした。 “て形”というのは初めて聞きましたが、たとえば「分ける」→「分けて」のように変化した形のことですよね。 でしたら、まさにそのとおり、「する」の“て形”「して」の“て”なしです。 「する」という語は、現代の日本語ではこの単語ただひとつなのですが、このような特殊な変化をします。 (難しい言い方で“サ行変格活用”略して“サ変”と言います)

  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.1

「報告し」が動詞「報告する」の連用形、「に」が格助詞です。 「する」の終止形は「する」です。

runmei
質問者

補足

ありがとうございます。 日本語を外国語として学ぶ時には、日本語を国語として学ぶ 時の連用形というのは、ないのですが、それは、「て形」の 「て」なしという事でしょうか。

関連するQ&A